1月19日、国立がん研究所センター
新研究棟・大会議室にて
公益財団法人がん研究振興財団
がんサバイバーシップ研究成果発表会・セミナーが行われた
乳がん、小児がん、認知症を合併したがん治療、がん患者の栄養・食事環境、口腔支持療法、AYA世代がんサバイバーの恋愛や結婚、がんの在宅療法など
NPO法人がんノートでメディアにも出ている、岸田 徹さんにも又、お会いできた

AYA世代がんサバイバーの恋愛や結婚についての発表をされ、孤独や、病院から離れた後についての精神的な悩みを、どうして行ったら良いかの研究発表

孤独、精神的な悩みについては、どの病気にも言える事で、やはり、ブログなどを使って同じ病気の方とのコミュニケーションでつながる事が、良いのではないかと

私も最初は、病気についての知識も全く無く、不安の方が強かった時、このブログが心の支えとなった

独りではないという気持ちが、不安を軽減出来る1つの方法ではないだろうか

さて、明後日から検査入院

どんな結果になるのか

しっかり検査して頂き、これからの治療がより良いものになればと思う



