発作形態の変化 | ゆゆと一緒に

ゆゆと一緒に

SMEと診断された息子。
闘病と成長の記録です。

久々のブログです。


本当は元気付ける事を書きたかったんですが、何を書けばいいのか分からなくて。


初めてのDFKでお会いしてから、ずーっと大好きな、見習いたいと思ってきた人で。


今でも私が何を言えるのか分からないのですが…



笑顔で過ごせる日が増えますように。


その思いだけです。




そして、ゆゆのことですが。

来年の2月で9歳になるゆゆ。

発作形態がまた変わってきました。

寝てる間に無熱の群発が増えてきました。

先週、定期の受診でフェノバールを増やしたのですが、その後二回無熱の群発。

一応ワコビタール入れたら30分ほどで治るのですが…

形としては短い強直間代発作みたいな感じです。

これの声が出るバージョンは、失禁を伴いますが、群発の時は声が出なくて失禁はなし。
目パチリっぽいのも出てきたり。



ワコビタールが効くからフェノバール増やしたけど、手応えがない。

副作用からか、基本的に常にテンション高くてうるさいくらい。

よく言えば言葉も出てきています。

自分の気持ちを伝えるというのじゃないけど、歌を歌ったりできるようになりました。


でも愚図ることも増えていて、対応に困ることも多いです。


気持ちの切り替えが苦手になっています。


副作用あっても、効果が見えてればいいんですが…


熱がなければ発作がなかった頃が懐かしいぞー!

{F56CF058-7DC9-4BFB-91D8-F2AAA1A0CB45}


紅葉のライトアップ見に行きました。ゆゆもたくさん歩いて楽しんでくれたので良かったです。

夜は模様発作がほとんどないから、出かけやすい