いや、毎日お風呂で「何才?」と聞いて、「さん!」と言うたびに「ご、さ、い、だよ」と言い続けてきたのです。
それで、5歳になってから3ヶ月が過ぎて、やっと言えるようになりました。
やっぱり、練習あるのみ!
というわけで、とりあえず日常生活の練習をしています。
1 帰宅して、カバンの中身を片付ける。
タオルとエプロンは洗濯機。
箸とスプーンはキッチンの流し台。
ノート類は私の机。
カバンはフックにかけて片付ける。
2 ワークをする。
毎日少しずつ、と思い、1ページずつやっています。

3 パジャマを畳んだ状態から着る
正しく持たせると着れるけど、自分で形を確かめて着る練習。
まだ前後ろは怪しいけど、どこから着ればいいかは少しずつ分かってきた様子です。
4 ひも通し
これは私が思ってるだけなんですが、これを練習し始めてから、ボタンが出来るようになりました。

DFKにも持って行ったので、ご覧になった方もいるかも^_^
これがきっかけで「持ち替えて引っ張る」ということが出来るようになりました。
ちなみに、アマゾンで600円くらいでした。
チップひもとおし、という商品名だったと思います。
これをやらないとテレビは見せない!と言ってやらせてます(^^;;
少しずつでも毎日続けることが大事なんだと思います。
地道な積み重ねって、昔から苦手なんですけどね(^^;;
せめて身の回りのことはちゃんと自分で出来るようになって欲しいです。