うちは予防接種や軽い風邪は、主治医とは違う近所の内科にお世話になってます。
だって、主治医の病院の予防接種は月曜の午後だけとかだし。
働く母にはなかなかハードルが高いのですよ。
とはいえ、お世話になってる内科もかなり評判のいいところで、私や旦那さんは主にここにお世話になってます。
で、仕事帰りにゆゆを義実家に迎えに行き、そのまま予防接種に向かいました。
そこの病院、エアコンが天井付けで、ゆゆが模様発作を起こすタイプの物でした。
でもメガネ効果があり、とりあえず発作が起こる前にやめさせることができたので、発作は無しです。
そこの先生には「なんで上見ちゃダメっていうの?」って聞かれたけどね。
一応主治医から、予防接種は週の頭に受けるように言われてます。
その方が万が一発熱をした場合でも対処しやすいからだそうです。
私たち家族が主治医に絶対的な信頼を抱くようになったのが、主治医が休みの日でも救急搬送されたらわざわざ見に来てくれていたからでした(ちなみにそれも深夜の時間帯)
本当に良い先生に巡り会えたと思っています。
話は戻ってゆゆの予防接種。
問診票を書いてる間体温を測ると37度5分あってびっくりしました。
計り直したら37度2分。これは許容範囲です



で、接種。
どこで読んだか忘れましたが、ドラべの子は痛みに強いと。
ゆゆも確かに痛みに強く、普通の注射は泣きません。
今回も、泣きませんでした。
誇らしいような、悲しいような…
ご褒美にスーパーに寄ってジュースを買ってあげました(それも家に帰ったらいらないといい、冷蔵庫に保管中ですけど)
避けられる病気は避けたい。
発作の神様に見つかると嫌ですが、今のところ9ヶ月。入院なしです。大発作も、無しです。
このまま年を越したいです。
ちなみに、去年ゆゆからインフルがうつった旦那さんには予防接種を受けさせますが、インフル中のゆゆと同じベッドで寝て感染しなかった私は、今年は受けません!
2500円程度のことですけどね。
実は日本脳炎もまだなので急がなければ!