中学1年の秋に起立性調節障害を発症し
現在、高校3年生の娘。
今は何とか全日制高校に通っています。
2022年7月3日
2022年7月3日
またまたお久しぶりのブログです。
高校3年生になった娘…
受験生真っ只中といった生活を送っています
起立性調節障害を発症してから5年…
疲れやすいのは相変わらずで…
学校は2週間に1回くらい
疲れて寝込んでお休みしちゃいます…
全日制高校に通っていますが
コロナのお陰で欠席日数が緩くなり
このまま何とか卒業出来そうです…
そして…娘にとって今も苦しむ最大の症状…
夜の寝つきが悪い件…
これはもう寝つきが悪いとかではなく
睡眠薬を飲まないと眠れないレベル…
高校生になってからは
ロゼレムからルネスタに薬を変更し
結局…ほぼ毎日…服用…
ルネスタに切り替えてからは
夜すんなり眠れるので
朝は起きることが出来ます
学校にも通えてるし
生活の質は上がりました
ただ
ルネスタを長い期間毎日服用してきたことで
ルネスタ無しでは眠りに着けない状態だし
娘自身も
ルネスタが手元に無いことを
恐怖だと言っています…
この睡眠薬ありきの娘の生活が
私は怖いと感じています…
医師からは
娘さんは睡眠薬を服用することで
日常生活を手に入れる事ができた…
たとえそれが睡眠薬だとしても
方法がある…ということはラッキーな事なんですよ
と言われ
なんかズルズル過ごしてしまった気がします。
何はともあれ…
娘には大学に進学したい…
という強い希望がありまして
(東京で一人暮らしするのも強い憧れ)
今までも、今現在も、体調不良の合間に
コツコツと勉強を進めています…
いろいろな受験対策をしていく中で
1番心配なのは
試験当日の体調………
筆記試験一発勝負だと
危険度が増す気がして…
AO → 公募推薦→ 一般入試
といった順番で
試験を受ける回数を増やす予定
国立大学は諦め私立大学オンリー
AOで合格できたら最高です
いや
私としてはできる限りAO合格を願う
受験…早く終わらせて
睡眠薬を減薬してから
安心して東京に送り出したい…