高校2年の娘は
中学1年の秋に起立性調節障害を発症し
4年が経ちました。
今は何とか全日制高校に通っています。

2021年9月28日

またまたお久しぶりです。

夏休みプラス休校により2ヶ月以上に渡る
ロングな夏休みが終わりました。

高校2年生の夏休みと言ったら
高校生活で一番遊べる時期
娘にとってここ4年間で
一番遊べた夏休みとなりました

娘はジャニーズJr.にハマっていて
コロナに負けじとコンサートに行きまくってました
6公演くらい行ってた…

東京のコロナ感染者MAXの時は
さすがに行くのを反対したのですが

反対を押し切り無理矢理出かけるといった
普通の高校生らしい反抗的な態度を見せた娘

親に反対されようが文句を言われようが
行きたい!遊びたい!
というのは活力に溢れた高校生の姿

夏休み中の娘には
その溢れ出す活力を
ひしひしと感じることが出来た私です

コロナに感染したら大変だから
コンサートは我慢して…と言う私の言葉に
やだ絶対行くし、反対されても勝手に電車に乗って行ってきちゃうもん…と言って勝手に出かけて行く娘

私は1人留守番しながら
娘…反抗的な態度とか…なんか普通の高校生っぽいじゃん!
といったかんじて
普通であることの幸せを噛み締めたりしてました…

長きに渡り
いつも無気力で…
いつもぐったりだった娘…
強気な発言とか強気な態度とか
今まで無いに等しい状態だったので
反抗するのは元気になった証拠…
反抗的な娘の姿に幸せを感じる私です


学校が始まり今日で2日目…

久々の学校とあって元気に登校しましたが
元気な状態が何日続くか…
といったところです…

長期休み中は比較的元気で
学校になると不調になるのが
いつものパターンなので
油断は禁物です。

昨日学校に行ったら
同じクラスの起立性調節障害…男子2人
うち1人は1学期に転校したのですが
残りの1人も
夏休み中に通信制高校へ転校してしまいました

転校した男子2人…
自ら望んで退学した訳ではないので
さみしかったかな…とか
悔しかったかな…とか
辛かったのかな…とか
いろいろ考えて心配になります

体調の悪い子に優しい世の中であって欲しい
学びを望む子から学びの環境を奪わないで欲しい
そんな切ない気持ちになる
2学期の始まりでした。