中学1年の秋に起立性調節障害を発症し
現在、高校3年生の娘。
今は何とか全日制高校に通っています。

2022年9月6日

高校3年生の娘…
夏休みが終わりました
学校がお休みだと
自分のペースで生活できるせいか
体調を崩すことなく
かなり勉強に集中できた
そんな夏休みだったようです…

みんなと同じ時間に登校したり
みんなと同じペースで勉強したり
それって本当に必要なことだったのかな…
というのが
高校最後の夏休みの娘の感想です…


体調が不安定な娘は
筆記試験一発勝負は危険なので
AO → 公募推薦→ 一般入試
といった順番で
試験を受けます

夏休みが明けるとAO入試が始まります
娘が出願するのは3校…

AOの一次試験は書類審査… 

自分の特技や考え方を
文章で表現する必要があるのですが
娘は
データサイエンス?とかAI統計学?
といった内容にしてました。

私は難しくて理解できない内容なのですが

娘にとっては
完全不登校時代
毎日インターネット世界で過ごしたから
ネット未来予測について書けただけ…
人よりネットに詳しくなれたのは
不登校のお陰…
不登校が無かったら
あれだけの時間を
ネットに費やせなかったし
ネットについて広く深く知れたのは
ママが好きなだけ携帯やっていいよ
と言ってくれたから…

そんな娘の言葉を聞いて…

学校に行けない娘の姿に
ずっと苦しみ続けた私の時間…

あの時間は無駄じゃなかったのか…
そう思うと
自分を許せたような
許してもらえたような
ホッとした気持ちになりました…

検定は
数検…準1級
英検…2級
評定は体育は3年間ずっと2でしたが
他の教科はオール5でした
おぼつかない体調で
本当によく頑張ったと思います

大学は正直どこでもいいです

ただただ
最後の最後に
本人の希望が叶えば
もうそれで十分…

本格的な試験はこれからが本番
試験当日…体調を崩さないことを願うばかりです