高校1年の娘は
中学1年の秋に起立性調節障害を発症し
3年1ヶ月が経ちました。
今は何とか全日制高校に通っています。

2020年11月16日

週末久しぶりに睡眠クリニックに行ってきました

最後に行ったのが3月

その後コロナでなかなか都内へは行けず

半年以上空いてしまいました

睡眠クリニックに通い出してからもうすぐ2年

治療の内容は
ロゼレム錠の処方と
睡眠表を記入し生活を管理していくこと

とにかく睡眠の症状がひどかった娘

2年近くロゼレム錠にお世話になってました

服用するタイミングや量を

何度も何度も調整しつつ

夜、希望の時間に眠りにつけることを目指してきました

そんな長らくお世話になったロゼレムを

7月から娘は勝手に飲むのを辞めてしまいました

春に入学した高校

コロナの休校が終わり

本格的な登校が始まったあたりです

娘いわく

ロゼレムを飲むと夜眠れるけど

朝起きるのが辛い…怠さが残る

ロゼレムを飲まなければ寝付きは悪いけど

朝は起きやすい…身体が軽い

娘は学校に遅刻しないよう

飲まない選択をした

と言うのですが

ロゼレム無しだと

就寝するのが深夜の2時3時になってしまう

起床するのは朝6時半なわけですから

寝不足がたたり4日目にはダウンし

欠席してしまうといったパターン

遅刻はしないケド…欠席はしちゃう…

なんかよく分からない結果を過ごしており

睡眠クリニックに相談してきた次第です

診察の結果

今まで8分の1錠だったロゼレムを

10分の1に量を減らしてみる

になりました

8分の1と10分の1ってほんの数グラム…

ほんの数グラムで変化があるのか疑問ですが

ぼちぼちやっていこうと思います。

睡眠クリニックの医師からは

そもそも睡眠リズム障害の重症者なんだから

絶対に生活のリズムを変えてはダメ

休みの日も同じ時間に起床し

同じ時間に就寝すること

リズム!リズム!リズムが第一!

と、娘、掛け声、掛けられてました


感染者急増真っ只中の東京都内

危ないよね〜と言いつつ

渋谷でごはん食べて

パルコと109で買い物しちゃいました。汗。

久しぶりの東京は楽しかった。