KADOKAWAの話 | 崎村ゆふぃの圧力鍋

崎村ゆふぃの圧力鍋

崎村ゆふぃの個人ブログ▼▲ソロワーク"GARUDA" / めろん畑a go goのディープパープル担当。

角川武蔵野ミュージアムに行ってきた!
お出掛け用商業施設に行ったの久しぶりかも!

<角川武蔵野ミュージアム:KADOKAWAによる日本最大級のポップカルチャー発信拠点。あらゆる文化をひとつにしたクールジャパンの拠点。(公式)>

東所沢駅初めて降り立った!
住宅街の中に突如現れる巨大施設 with トンビ
フクロウかと思ったら武蔵野波トンビだって!

入口右、ゴールデンウルトラマンのインパクトが強い!他にもお出迎えしてくれる絵や人形があるのに圧倒的ウルトラマン!眩しい!3体ともライティングが違うみたいで撮る場所によって輝きが変わるよ指差し金金ピカピカ

5階建てでエリアごとに入場チケットが変わるので行きたいエリアを選んでチケットを買うと良いです。当日、現地でもネットから買うと安くなったのでおすすめ!今回は期間限定の浮世絵劇場と常設の本棚劇場に入った!


崎村ゆふぃは泳げない。頑張ってバタ足の女。雑魚。





美しい〜!

浮世絵なのにフロム巴里。
沢山の作品が海外に渡ってしまっているからかな。
最初は「浮世絵動かすの?!海外の人っぽい!」という気持ちでしたが、スクリーンとプロジェクションマッピングで空間全体が包まれる中、浮世絵に彩られてとても美しかった!椅子もあるからゆっくり座って作品を観ることができるよ。動画NGなので動きは残せなかったけど写真撮ってたら3巡したニコニコ




一番心に残った作品。出火吐暴威(デビッド・ボウイ)。
浮世絵を創る創作工程が途方もなくて、版ごとに色を重ねていくから本当に職人技ってスゴイんだなと思い知りました。

他にもKISS×ももクロろちゃんのコラボ、アイアン・メイデンの現代浮世絵もあった。メタルと浮世絵の相性いいのかな。






メインの4・5階にある本棚劇場エリア!
本棚が一番の映えスポットと化していた。ここでも一時間に3回プロジェクションマッピングが楽しめます。本棚がハリー・ポッターの世界観過ぎて圧巻でした。どひゃどひゃ!

本の分類が「クラブで集う」「ダークヒーロー」「黒のコーナー?」的な独特の分類で置かれてるから自分の琴線に触れる見出しでも普段読まなそうな本をちら見できたり、階段通路にはキャバレーの歴史、173年前の古書、悪魔についての本、吸血/コウモリ/ドラキュラ/宇宙人についての大衆紙全冊なんかも置いてあって面白かった!

個人的には横尾忠則さんがこだわって作ったという高倉健さんの白黒写真集のインパクトがすごかったです。

今回は3時間滞在のチケットで本も途中までしか読めなかったけど、後日読みたいと思った本が沢山出来たから行って良かったです!少しでも気になってたら、体感してみることをオススメ!


すっかり夜になって来た時には気づかなかった鳥居!
七色に光ってたニコニコアニメ神社?みたいのがあったのでそこの鳥居

駅からミュージアムまでにピカピカのマンホールも沢山あって楽しかったよよだれ