そば打ちこぼれ話5・こんな動画は見ちゃだめ! | まちや 蕎麦日和

まちや 蕎麦日和

札幌市西区の住宅街にある、小さなそば屋です。
摩周産そば粉を使った本格手打ちそばを提供しています。
そんなワンオペそば屋の独り語り。

 

この間から、HBCの森結有花アナウンサーに、

そば打ちを教えたYouTubeを見ていると、

画面に他の方のそば打ち動画が現れるようになりました。

 

私、これまでこの類の動画は見ないようにしていました。

だって私のそば打ちのスタイルって独特で、

しかも方法論が確立しているので、

他の方を参考にする必要がないからです。

 

と思っていたのですが、

興味本位でちらちらとこれらの動画を見ていると、

・・・あら、やっちゃってんなー、

というのが数本目に入っちゃいました。

 

バリバリのプロの方の動画はちゃんとしていますが、

中途半端な方(失礼!)のは、

あーなんでそうなるのって内容のがあります。

 

私はそば打ちのすべての作業を、

どうしてこうするのかを理論的に説明できますが、

こういう人ってどうなんでしょうか。

 

私が目にしたダメ動画の例を2つほど挙げてみます。

 

■何で頭を落とすの?

1kgをやや太めに打つのために、

のし上がった生地を左右にたたんでから、

3層にたたみました(つまり6層)。

これで包丁を入れた後、頭(向こう側)を少し落としました。

 

これ変ですよね。

頭を落とすというのは、長さを半分にする時に行います。

 

通常は8層にたたんで、

包丁を入れてから、頭を落として半分の長さにします。

それを6層の生地の頭を落とすということは、

長いそばとその半分の長さに分かれるということなんです。

結果、長さが2種類あるそばができてしまいます。

 

■頭を三角に落とす?

別の方の動画。

今度は500gを打つために、

さっきの例と同じように6層にたたみました。

 

これで押し切りで切っていって、

ひとかたまり切った後、次に包丁を入れる前に、

上部を三角に落としました。

(結構大きく落としていました。もったいない)

 

これも先ほどと同じ理由で、

三角に切ったところだけ違う長さのそばができてしまいます。

しかも何で押し切り、6層なら落とし切りでしょ。

大体、頭を三角に落とす必要なんてないんです。

 

*****************************************

 

私がそば打ち動画を見たのは、十本ちょっとくらいです。

 

その中でこんな例があるのですから、

そば打ち初心者がこれを真似したらと思うと、

ぞっとしてしまします。

 

皆さん、こんな動画は見ちゃだめですよー!