1年はあっという間ですね。
ども!絵本専門士のがっちょです😊!

昨日、仕事納めをしてきました。
今年1年を振り返ってみると、良くも悪くもコロナに振り回されたなという印象です。私毎ではありますが、3月に10年勤めた公務員を辞め、4月に個人事業主として開業。元々あった仕事も0になり…先が見えぬと6月に保育士として再就職。職場に恵まれ、色々な仕事も任せてもらえるようになり、結果的には良い形で1年締め括れたと思います😌
波瀾万丈な1年で、色々な方にご心配をお掛けしましたが、元気にやっております。

コロナ禍でも(だからこそ?)新たなことにも挑戦させてもらいました。

・絵本ナビでの連載
・保育雑誌「Pri Pri」掲載
・オリジナル絵本製作

などなどリアルイベントが難しくなったからこそ、活動の新たな糸口を探し、今年1年が充実していったように感じます。

時代の流れに身を任せながら、その時その時で、できることを見つけ精一杯やっていきたいと思います!

長話になってしまいましたが、毎年恒例の絵本ベスト3紹介いってみましょう😆!

さて、2020年第3位!
じゃかじゃかじゃか〜〜〜〜







じゃん!
【はっけよーい】
  ケロポンズ/作
  いねんこ/絵
  ポプラ社
この絵本は、参加型の絵本で実際に相撲をしているかのように楽しめます!
子どもたちと読むと、本気で倒しに来るんですよね〜
さすがケロポンズさんの発想!
そして相まっていぬんこさんのイラストが良いんですよね〜😆
今後も活躍してくれそうな1冊です!


第2位!
じゃかじゃかじゃか〜〜〜〜







じゃん!
【フンころがさず】
  大塚健太/作
  高畠純/絵
  角川書店
子どももケラケラ笑いながら楽しめる絵本ですが、大人にも読んで欲しい1冊です。
子どもが読んだ印象と大人が読んだ印象は随分と異なるような気がします。自分を見つめ直すには良いきっかけとなる絵本でした。
イラストを担当されている高畠純さんはもちろんですが、フンコロガシを題材にした文章作家の大塚健太さんの作品は、今後も注目していきたいですね!


第1位!








の前に(定番でごめんなさい)

番外編!
これはベスト3にも入れたいけど、それ以上とも言える思い入れのある絵本です。

その絵本はこちら!
【かぼちゃのすーぷ うまうま ううう!】
  もりながあけの/作
  ニジノ絵本屋
こちらは絵本専門士でもある、もりながあけのさんの絵本。オンラインイベントにゲストとしてご参加いただき、もりながさんの人柄にたっぷりと触れ、作品ができあがるまでのストーリー、絵本の世界観など伺い、大好きになった1冊です😊!もりながさんは人への思いやりに溢れた方で、それが作品にも十二分に詰め込まれています。私も一人のファンとしてこの絵本を広めていきたいと思います!

もりながさんからイベント終了後にクリスマスプレゼントをいただきました!来年、大活躍のパペットくんです!もりながさん、ありがとうございます☺️!
本当に色々な方との繋がりがあって、がっちょという人間は成り立っているのです。感謝、感謝です。


お待たせしました。映えある第1位!
じゃかじゃかじゃか〜〜〜〜
















じゃん!
【あたまとんとんたたいたら】
  中川ひろたか/作
  ザ・キャビンカンパニー/絵
  すずき出版
この絵本は2020年3月に発行されているんですが、出会ったのはつい1ヶ月くらい前。
いや、しかししかししかし。
これを見た瞬間、目が見開きましたね。
『これだ!』と。
こういうナンセンスというか、破茶滅茶な絵本を待ってました😊!(悪口ではないですよ笑)

絵本だからこそ表現できる世界観!中川ひろたかさんの頭の中はこんな発想でいっぱいなのかなと感じるほど、とにかくすごい!!!そして、ザ・キャビンカンパニーが描けば…ねぇ〜

堂々の第1位はすずき出版さんの【あたまとんとんたたいたら】でした〜!

2020年、がっちょを胸キュンさせたベスト本です!
今年もたくさんの面白い絵本と出会えて幸せです。
もっとたくさんの方々に絵本の魅力を伝えていける場を作っていきます!なければ、自分で作れば良い!やれば良い!頑張りまっす!

2020年大変お世話になりました〜
そして、2021年も熱く熱く楽しんでいきますので、ぜひぜひお付き合いください。
それでは、良いお年を〜
(と、言いながら今年中にまだブログ書きます笑)