緑のポテトサラダ。 | WMばんざぁ~ぃ♪

WMばんざぁ~ぃ♪

毎日ごはんと体重記録。162cm
何はともあれ、健康第一。
目指すは、ぴんぴんコロリ。

子どもは3人(大1年長女、高2長男、小2次男)
ちびっ子大好き、ファミサポ協力会員スタートしました。

7月17日(金)

やっとこ金曜日~。

確か、おめざでチーズケーキ食べた~。

朝は、シラスたっぷりごはん。

最近お米を朝しか食べないので、納豆キムチも朝ごはんで。
image

 

お昼は余っていたポテトサラダに、ゆで卵とアボカド混ぜて、

ナッツ類と粒胡椒をトッピング~。

image

 

お魚の日ですが、在庫切れなので鶏モモで。

保育園にお迎えに行く前にタレに漬け込んで、帰宅後お風呂入ってビール飲みながら、ヘルシーで焼くだけ。

image

 

お皿のチョイス間違えた~。

茶色に茶色・・・

照り焼きチキンにコロコロジャガイモ。

豚汁は沢山作ったのでまだある~。

煮た具材をとりわけ、お水とだし味噌で毎回味付けしているので、

味噌の風味が楽しめて良いです~。

具も追加したり(昨日は油揚げ)、うどん入れたり。

豚汁は野菜もお肉も豆類も摂れて、美味しい!神だ~。笑

 

 

さて、今日は雨の中中学校に行って管弦楽部の保護者会です。

書記の役員なので、いつもより働かないと・・!

 

保育士試験対策メモ

・日本人の食事摂取基準

国民の健康の保持、増進、生活習慣病の予防、発症の予防を目的として基準。

5年ごとに改訂

 

摂取不足の回避

 ・推定平均必要量

 ・推奨量

 ・目安量(科学的根拠ない場合、乳児に多く設定)

 

過剰摂取回避

 ・耐容上限量

 

生活習慣病の予防

 ・目標量

 

区分

 乳児→エネルギーとたんぱく質のみ3区分

(0-5,6-8、9-11ヶ月) その他は2区分

 

たんぱく質

1歳以上→推定平均必要量、推奨量

総エネルギーの摂取量に占めるたんぱく質の割合13-20%

 

脂質

1歳以上→目標量

脂肪エネルギー比率20-30%

 

炭水化物

1歳以上→目標量

エネルギー比率50-65%

 

※食物繊維は小児期(6-7歳)において目標量が設定