自分で決める。~習い事は勝手に決めない~ | WMばんざぁ~ぃ♪

WMばんざぁ~ぃ♪

毎日ごはんと体重記録。162cm
何はともあれ、健康第一。
目指すは、ぴんぴんコロリ。

子どもは3人(大1年長女、高2長男、小2次男)
ちびっ子大好き、ファミサポ協力会員スタートしました。

11月22日(火)

昨日のおめざは、スイーツ教室の栗のテリーヌ栗 

ブランデーの香りとどっしり感がたまりません~。

篠崎屋の豆乳チーズケーキ。

 

なかなか読み進められないのですが、ふむふむ。

 

チューリップ自由を与え、自分を探させる

~自分で決断させて、自己認識を深める~

 

・親が習い事を勝手に決めない

・押し付けられた習い事は長続きしません

→主体的に取り組まない

・日々の生活全般において、子どものことは子どもに決めさせる

・子どもを大胆に信じ、決定権を広く認めていく

 

第一章から共感♥

以前書いた記事ですが、

自分で決める。

私自身が親から自分で決める自由な環境で

それはとても感謝しているので、

自分の子ども達にも同じ環境を提供したいなと思っています。

 

我が家の習い事事情。

yuiさん(小5)

・ピアノ:小2から続けているので4年目。

毎日弾いているので、とても上達!

今度、学校の音楽発表会の伴奏をやります!

どの先生にするか3教室体験に行って、

yuiが自分で決めました。(一番厳しい先生爆  笑

 

・スイミング:小2から続けて、一通り泳げるように。

今は、早く泳げるように練習中。

 

・英語:仲の良いお友達と。遊び半分かな?

効果の程は不明。

 

・吹奏楽部:これは学童がなくなるから、半分強制?!

でも、最高の顧問の先生に出会えて、

厳しいけれど楽しく頑張っています。

 

・チャレンジ:使いこないしております。

 

hikaruさん

・サッカー:スポーツクラブのサッカー教室では、

一応キャプテンに♥(号令係。笑)

週末のサッカークラブも暑くても寒くても頑張っているみたい

 

・スイミング:小3夏休みの体験を半ば強制で行ったら、

やる気スイッチやっと入りました。

お友達と仲良く通っています。

 

・チャレンジ:小2夏休みに1か月だけという約束でスタート。

はじめたら結構続けられるという事で継続。

今月から、本人の強い意志でチャレンジタッチデビュー。

 

私がたまに言うのは、

・やる気がないなら辞めて頂戴。タダじゃないんだから!

・自分で決めたんでしょ!

・死ぬ気で泳いできなさい。笑

 

yuiのピアノとスイミングで言った事あるかな。

特にピアノはスランプあり、先生怖いからね。

叱咤激励しつつ・・・

基本本気でやってもらわないとね!

それには、私自身もいつでもなんでも本気メラメラ(鬱陶しい~笑

 

この本の巻頭にもコチラのメッセージ

チューリップ自分の意思で挑戦させ、簡単にはやめさせない

チューリップ子どもの「強い意志」がないところに、

湯水のような教育費は無駄