6.第二界


(忘れてしまえばいい)


 チッタは船べりを握り締め、頭の中から記憶の欠片を追い出そうと首を振った。
 夜の場所。学校。アンカー。眷属たちの名。


(関係ない、もの、だ)


 この船の上にあるものだけが、《ほんとう》の事なのだから。
 銀青色の輝きを持つ養い親と、彼女と過ごした魚の谷だけが、チッタにとっての真実の全て、世界のすべてなのだから。


(あんなものは、幻だもの。消える、すぐに消えてしまう)


 マトシャに導かれて覗いたどこかの《界》の欠片と同じ、チッタの中を通過してゆく幻に過ぎないのだから。
 チッタは必死に頭を振った。
 なのに、断片でしかない記憶は鋭さを増し、棘のようにチッタの内側に突き刺さって消えようとはしなかった。

(どうして)

 チッタは狼狽する。
 捕らえようとする記憶はいつでも指の間をすりぬけるのに、何故。

(なんで、忘れられない?)

 眼を閉じると、薄暗い建物のまとった独特の空気が蘇ってくる。チッタは必死に眼を開いて、広がる海原を見据えた。
 ひたひたと打ち寄せる水の底では、星々が輝きを放ち楽を奏でている。


(あの、どこかに)

 あるのだろうか。あの世界が。
 湿った匂いのする薄暗い校舎と、そこで妙な表情で笑っていた男──。


(ニ・シ・オ)

 耳慣れない、なのに懐かしい言葉の連なりが頭のなかでぐるぐると回る。
 元気の良い魚のように、その単語がチッタの口元へ泳ぎだした瞬間。
「──マトシャ!」
 チャナの悲鳴が、唇の上の言葉を打ち砕いた。
 桃色の蝶々が、蒼白な顔で海の底を指差していた。
 
 シャラン、鈴の音がする。
 シャララン、水の底から何度も鳴り響き、海をふるわせている。
 チッタは養い親を見た。彼女は長い髪が水に浸かるのも気にせず、チャナの指の示す先、海の底の一点を覗き込んでいる。

「壊れていく。《界》が」
 かたわらに並び、チッタもその光景を見る。
 暗い水底を飾る星が、ほろりと崩れては消えているのだ。

 しゃらん、また音が鳴り響く。夜の底を震わせるその音は、海の底から発せられている。
 ざらりと一つの星が崩れた。
 水に滲むようにして、星の持っていた色が広がる。淡く淡く、仄かに光りながら。
「……っ」
 その瞬間、チャナが何事か呟いて息を飲んだ。
 チッタはそれを聞かないふりをする。

(蝶、)

 壊れ行く星の影からひらりと淡い影が飛び退る。
 しかしそれは、一匹ではない。
 最初に見つけた水色の一匹の後を追うように、緑色の影がふわりと現れる。
 続いて桃色の、紫色の、灰色の蝶が、次々と現れる──壊れた星から。
 次々と壊れてゆく、砂糖菓子のような星々。そこから舞い立つ、色とりどりの蝶々。
 いつもはどこか寂しげな水底の風景が、艶やかな輝きに彩られている。
 一瞬だけ見とれ、それからチッタは恐ろしさに身震いをした。



《──何故そんな生き物をかばうのだ》
《それが滅びをもたらすものであると、お主も魚ならば解らぬはずが無かろうに》
 谷の長老たちの声が、眩暈の奥から蘇ってくる。
 あの日、チャナの名前すら知らないまま、ただ眼前で迫害が行われるのを見過ごせなくてチッタは彼女を庇った。可愛らしい生き物を、どうして争いを嫌うはずの《魚》たちが殺そうとするのかと。
 その彼に投げつけられた、同属たちの冷たい視線、そして怒りの言葉の意味が、ようやくチッタの心の底に届いた。

 蝶は、滅ぼすものなのだ。

 界を、星々を。


5.第二界

 手のひらはつるんとして、しわ一つ無かった。
 全然見覚えの無いその形にぎょっとし、
は顔をしかめた。
 しかし自分の意思に応えて指は動き、ぎゅっと握れば手のひらの内側に熱が生じる。

「なにしてんのよ、馬鹿」

 可愛らしい声が毒を吐く。

 彼は声の主を見る。桃色の髪、桃色の翅、小さな妖精のような姿。

「……蝶。……ニシオ?」
「ああ? 誰よそれ。ちょっとマトシャ、また溺れてるんだけどー」

 彼の中で迷っていた言葉がするんと抜け落ち、違う言葉が変わりにそこへ転がり込んだ。

「チッタ?」
「大丈夫。眼、覚めた。今はどこ?」
「まだ西の海域よ。このままこの海を、北回りに進みましょう」
 マトシャの声音が、少し柔らかくなったような気がした。
 チッタは船べりに手をつき、空に銅の色を放つ須弥山を睨みつけた。
 眠りながら語っていた言葉は抜け落ちたが、幾つかの断片は彼の中に残っていた。珍しいことだ。いや、きっと初めてのことだ。
 魚の谷、あの白い洞窟にいたときから、マトシャは幾つもの界の欠片をチッタに見せた。言葉の異なる様々の世界は、酩酊の渦にチッタを巻き込み、何一つ残さずどこかへ消えた。
 なのに、憶えている。暗い建物にいた誰かから聞かされた、幾つかの事象を。
「ずっと夜の場所って、ある?」
「さあ、……どうしてそんな事を聞くの?」
 マトシャが白い顔をチッタへ向ける。髪の毛と同じ銀青色のまつ毛の先で、ほのかに光が瞬いている。
「あるの? そこへ、行ってみたい」
 微かな光の漣が、マトシャの身体を駆け抜けた。
 チッタはどきりとする。何がマトシャを喜ばせたのだろう。そこには、何が隠されているのだろう。
「行けないわね、今はまだ」
「まだ、なの?」
「ええ、そうよチッタ」
 チッタは口を結んだ。
 という事は、いつかは行けるという事だ。
「それは」
 いつ、と問おうとしてチッタは止めた。
 それは、《界》へ潜っても、そこに散らばる記憶を《読む》ときも、溺れなくなったなら、だ。つまりチッタが「自由に泳げるようになったら」だと気づいたからだ。
「いつか一緒に、行ける?」
 恐る恐る訪ねた。
 マトシャの身体を、漣が再び走り抜けた。けれど薄い唇は三日月の形に微笑んだだけで、ええともいいえとも言ってはくれなかった。
(泳げないほうがいい。ずっと泳げないまま、期限が来ればいい)
 チャナが消え、二人きりでまた、あの谷へ。
(帰りたい)
 チッタは俯いて、暗い海を眺めた。
 星々は変わらず水底で輝き、耳には聞こえない歌を奏でるように廻っていた。

3.第三界(4)

「それで」とおもむろに切り出した真志に、西尾要はひらひらと手を振ると、「眠い。寝させてくれ」とカウンターに突っ伏した。
 容赦なく要の襟首をつかんで起こすと、西尾は我慢できないという風に笑っていた。
「なあ千島、そんなに関わりたいか、あの訳の解らん連中に」
「助け舟を出したのは、西尾だ。理由ぐらい、教えろ」
「気まぐれかな。お前、困ってるみたいだったし」
 真志がじろりと睨むと、西尾は肩をすくめてぺろりと舌を出した。椅子の背にぐっともたれて背伸びをすると、薄い茶色の髪が背後の窓から差し込む光に透ける。

「何か、躊躇う理由があるのか」
 真志の言葉に、西尾はついと口元を歪める。逆光に縁取られた綺麗な顔が浮かべた、自嘲気味な笑みに、真志は自分の推測に半ば確信を抱いた。
 沈黙を守ったまま、西尾の色の薄い目が真志を探る。中身の見えない壷の中を、手探りで確かめるようにゆっくりと、そしておずおずと。
 やがて、ぽつりと西尾は言葉を落とした。
「……お前さ、向こうで誰かに会ったか」
 真志は首をひねる。
「夢の中で、か? それは、もちろん一人じゃなかったが」
 誰かと会ったと言うのとは、違う気がする。夢の中にいたのは、その夢に登場すべき人物たちで、出会うと形容するような相手ではなかった。
 西尾は正確に真志の意を汲み、少し安堵したように目を細めた。
「ああ、会ってないわけね、学校の奴らとは。……ふうん」
「何だ」
「いや、あのお嬢さんも結構な見込み違いだよ。お前は、アンカーにはなれないもの」
 西尾の言葉に滲む安堵につられてほっとしかけた真志は、はたと気づいて首をひねる。
「アンカーって、本当の所は、何だ。この間の説明だと、白昼夢を見る奴の事に、聞こえたが」
 現実の奴らと、同じ夢の世界で会う。そんな話は聞いていない。
 ましてや、学校生活に支障が出るほど、その現象が広がっている、など。
 西尾はへらりと笑い、それから少しだけ真顔に戻って、肩をすくめた。
「本当の所、ね。んなもん知って、お前さんどうするつもりだよ。仲間に入れてもらおっての? 言っただろう。関わるべき相手じゃないって」
 真志は少し考え、それからため息をついた。
「仲間に入らないために、知識は必要じゃないのか。子供は、隠すほど興味を持つだろ。お前が教えないなら、樺沢に聞く」
「それって脅したりしてるわけ?」
 西尾は呆れた表情で天井を仰ぐと、額をぺちぺちと叩いた。
「西尾、俺に何をして欲しい」
「そうだなあ、お友達から始めましょう」
「この間、ここへ俺を連れてきて、本当にアンカーだったなら、何を聞くつもりだった」
 西尾の表情が、軽薄な笑い顔のまま、凍りついた。ゆっくりと手を下ろすと、彼は重いため息をついた。
「見込み違いだよ、まったく。千島がこんな、おせっかいだなんてさ、詐欺だよ全く」
 真志が軽く睨むと、力の無い笑みを西尾は浮かべる。
「向こう側がどうなってるのか、知りたかっただけさ。どいつもこいつも、夢に囚われて現実って奴を捨てたがる。そんなに向こうは、いい世界なのかって。アンカーになった奴は、秘密主義に転向して何も教えちゃくれないし、お前が繋がりたてで、奴らに取り込まれる前なら少しは聞けるかなーってな」
「でも俺は、違ったのか」

「ああ、違うだろ。──鮮やかな夢を見る。そこには永遠に夜の学校があって、夜の街があって、大海への門がある。門を超えると、そこは広大な世界だ。七重の山脈、その間を満たす海原、中央に聳える果ての見えない山。そこでは誰もが真実の姿を思い出し、真実の役割を与えられている。そして、こちら側へ戻っても、常に繋がることができるようになる──。これが、奴らの主張だ。違うだろ、お前の見てる夢とはさ。……お前は、ここんとこ蔓延してる変な空気に感染して、ちょっとばかりリアルな夢を見てるだけだ。これ以上、深入りするな。本当に奴らの仲間に、取り込まれちまうぞ」
 いつになく真面目な口調の西尾の言葉には、真実味があった。なのに、真志は何か違和感を感じる。何かが、違っている。西尾の言葉か、彼の態度か、どこかに嘘が含まれているような気がする。
 その部分に踏み込んでいいのか、それとも触れずに通り過ぎるほうが良いのか、真志は迷っていた。
 踏み込んだところで、それを西尾が迷惑だと思うのなら、それは自己満足のお節介でしかない。相手は、つい先日までろくに会話を交わしたことも無い、ただのクラスメートなのだ。
「今日俺を助けたのは、親切心か。西尾らしくない」
「言っただろ、気まぐれだってさ。……教室で目に入る顔が、全部アンカー教の信者になんてなってみろ。いくら俺でも、登校拒否を起こしたくなる」
 にやりと西尾が笑ってみせた。
 真志はつられて笑い、口の中で燻る疑問を飲み下したのだった。

   ※   ※   ※
 
 解けずに残る疑問というものは、指に深く刺さった小さな刺と同じだ。
 普段は気にならないのに、その場所に何かが触れた瞬間だけ、ちくりと痛みが起こる。
 抜こうとしても抜き出せない、かといって完全に忘れてしまうことも出来ない、やっかいな痛み。
 真志は勉強机に向かっては立つことを何度か繰り返し、やがて諦めてベッドに転がった。しかしそれで寝てしまえるわけでもなく、思考はどうしても学校での事に戻っていく。
 学校という場に当たり前に存在していたはずの「日常」が、いつのまにか失われていたと西尾たちは言う。しかし、その実感は真志には無いのだ。
 西尾の諦めたような顔。図書館の先輩たちの、信念に満ちた顔。樺沢の、あの底の知れない眼。
 昼間見た顔がいくつも過ぎる。それと同時に、何かがまたちくりと刺さる。

 真志は身体を起こした。 
 パソコンを立ち上げ、「夢」「明晰夢」で検索をかける。
 驚くほど沢山のページが、候補の一覧に示された。
 明晰夢の見かた、それを見た体験談、夢解き……。アンカーという現象に関わる記事は、見つけることができなかった。
 それも当然だろうと諦め半分で、適当にページを開いてゆく。
 それにしても、夢に関わる記事の多さには驚かされる。世の中には、こんなにも夢の世界にこだわる人がいるのだ。そういう人たちにとっては、樺沢たちのように夢を通して繋がる存在は、憧れなのかもしれない。
 「夢をコントロールする方法」というページを開いたところで、真志はマウスから手を離した。
 
西尾と樺沢の会話。
 樺沢の言葉を真実だとするなら、西尾もまた向こう側へいく事のできる人間だ。
 絶壁から人を突き落として、騒ぎにならないはずがない。樺沢がああして無傷だということは、それが向こう側で起こった事件だということだ。
(西尾も、アンカーなのか?)
 しかしその西尾が、真志を現実の側に留めようとする。
 彼らしくない、迷いの滲んだ表情を思い出し、真志は眉を寄せた。
(あいつ、何を知りたがっているんだ)
 彼は多分欲しているのだ。真志が向こう側に関わることによって、得るかもしれない何かを。
 しかし建前上であるのか、あるいは良心が咎めるとでも言うのか、それを真志に押し付ける事はできないと思っているようで、その葛藤が西尾らしくない態度になって現れているのだ。
 考え事をしながらディスプレイに目を向けると、太字で強調された文字列が眼に飛び込んでくる。

「夢を見るぞ、夢をコントロールするぞ、という意識を強く持ちましょう」

「まずは、夢の中で自分の手のひらを見ることから始めましょう。それが明晰夢への第一歩です」

「自分の手のひらが見えたなら、さあ、顔をあげてみましょう。そこには夢の世界が広がっているのです」
 
3.第三界(3)

「──あら、偉いわね要くん。さっそく、代わりの人見つけてくれたんだ」

 西尾要は、後姿だけ見れば、うっかり女子と間違いかねない体つきの持ち主だ。
 いや、正面から見ても色白の肌に淡い色の瞳、ほっそりした顎にかかる柔らかな髪を備えていて、女の子と言い通して通せないことはない。少年らしい、少し周囲を小ばかにしたような表情さえ浮かべなければ、の話であるが。
 一方の真志はといえば、運動部に所属しているわけでもないのに、骨太の身体は無駄に成長して今や一七〇センチを軽く越え、今も伸び続けている最中だ。
 高校に入学したときに五分刈りだった髪は大分伸びたが、染めたりする気もないので黒々としたままだし、太い眉に縁取られた眼窩は深く、そこに収まる眼はお世辞にも優しそうな形をしていない。怖そうなやつだと周囲には恐れられているのだろうと、自分でも自覚をしている。
 だからこの二人、西尾要と千島真志が、並んで貸し出しカウンターに座っている図というのは、傍目には非常に奇妙な光景であるはずだった。
 しかし、図書委員の先輩である人々は、そんな事などまるで意に介さない人種であるらしかった。

「そりゃもう俺、仕事熱心で有名ですから。先輩、そんな事先刻承知でしょうって」
 高校男子に向かって、お使いをしてきた子供を褒めるような事を言う先輩もどうかと思うが、満面の笑みで胸を張る西尾も、ちょっと問題がある気がする。
「それで、彼への報酬は何なのかしら。課題を代わりにやってもらうのは、どうみても要くんのほうよね。あ、わかった。昼食一週間分でしょう」
 推理小説の読みすぎだろうと突っ込みたくなる台詞に、同じく二年生らしい別の先輩が突っ込みを入れる。
「西尾が、女の子以外に奢ったりするか? 女の子を紹介する……と言いたいところだが、君はそんなタイプにも見えないな」
「せーんぱい、俺の事を徹底的に誤解してますって。俺はこう見えて、とっても紳士な人間なんですよ。そしてこの千島も、他人と取引するようなお下品な人種じゃないですからね、純粋に困った人を助けたいという好意で…」
 千島が遠慮のない会話を繰り広げるのは勝手だが、真志にとっては居心地が悪いだけだ。
 カウンターに身を乗り出して会話に熱中する西尾の脇腹を、真志は肘で小突いてから立ち上がった。
「──すいません、部外者なのにこんな場所に居て。用事が済んだら、すぐに出て行きますんで」
 先輩二人が、きょとんと顔を見合わせ、それから慌てたように頭を下げた。
「違うの違うの、ごめんなさい、あたし達が気を使わなさ過ぎたわ。全然邪魔なんかじゃないの、むしろお願い、時間があるなら手伝ってくれないかしら。そこのカウンターに座っていてくれるだけで良いの。ね」
 女の先輩に続いて、男の先輩ほうも力強く頷く。
「こないだから何人も欠員が出ちゃって、正直本当に困ってるんだ。西尾と話があるなら、俺たちは邪魔しないから。五時、いや四時くらいまででいいから、そこに座っててくれないか。形だけとはいえ、カウンターに誰も居ないんじゃ、図書館として成り立たないんだよ」
 二人揃って頭を下げられ、断れるような性格を真志はしていない。
 手振りで二人に頭を上げてもらい、真志は承諾の意を伝えた。
 しかし、疑問は残る。
 隣で胸をなでおろす仕草をしている西尾に、真志は向き直った。

「──欠員って、みんなサボってるってことか?」
 西尾は片目を薄く閉じ、そこだよ、とびしりと指を突き立てた。
「そこで登場するのが、あのオッカナイお嬢さんなわけだ。あのお嬢さんについていった奴は、どいつもこいつも『私にはもうこの世界のルールなんて、関係がありません』となっちゃうわけさ。ここへ来て、実質図書委員と言える人数は半分。他の委員会も部活も、似たり寄ったりじゃないのか」
「他も?」
 ありゃ知らなかったの、と西尾が呆れた顔をした。
「テスト期間中って事もあって、今のところ目立った混乱はないけどな。一皮向けば、学校生活はガタガタだよ。……そうか、君は断ったのか。懸命だな」
 慰めるような表情で男の先輩が言い、その言葉を継ぐように、女の先輩が腕組みをして顎をそらす。
「大体ね、夢を見たからなんだって言うの。明晰夢だかなんだか知らないけど、知り合いが夢に出てきたからって、徒党を組んで選民ぶって、馬鹿みたいだと思わない?」
 最後は真志に同意を求めたものだったが、真志には前提となる話が解っていない。目線で西尾に助けを求めると、彼は気障な仕草で肩をすくめた。
「先輩、こいつまだ浅瀬に足をつっこんだばっかりで、何も知らないんですよ」
「何もって、何を?」
「何も、全然、まったく。今日だって、俺が助け舟出さなければ、お嬢さんに拉致されてましたからね。俺ってばまるでお姫様を奪還する、王子様でしたよ」
 ほほお、と先輩二人が綺麗にハモった。
 どうしてこんな、珍獣でも見るような目で憐れまれなければならないのかと、真志は少しむっとする。西尾が、そんな真志の肩をぽんぽんと軽く叩いた。
「つうわけで、俺、今日はこいつに初歩的な事を教えておいてやろうかと」
 やんわりと、二人での話があるのだと告げた西尾に、二人の上級生はすんなりと頷いた。

 蔵書の整理があるからと、書架のほうへ消えていった二人の背中を眺めながら、真志は樺沢について行くのとここへ来るのと、どちらが取り返しがつかなかったのか、少しだけ考えてみたりしたのだった。

2.第三界

 放課後、慌しく生徒たちは教室を後にする。
 勢いの良い小魚たちのような群れに乗り遅れ、真志はぐずぐずと荷物を揃えていた。
 部活に所属していない真志には、放課後に急いで向かうような場所は無い。書店にでも寄って立ち読みをして、適当な時間に家へ帰るだけだ。
 大きく伸びをすると、真志は首をぐるぐると回した。
 ここのところ夢見が鮮やか過ぎるせいで、いくら眠っても疲れが取れた気がしないのだ。眠っても眠っても、まだ足りない気がする。

 誰かが、真志の前に立ち止まった。
 じっと自分を見る目つきが、朝から何度も自分を探ってきたものと同じ事に気づき、真志は少しげんなりする。不躾という言葉を、是非とも教えてやりたいものだ。
「あなたは《虎》? それとも《蛟》や《兎》のような、仕える生き物なの?」
 樺沢江美という名前の同級生は、真志の記憶の中では目立たなくて大人しい、いわば自分と同じ側に分類される生徒だった。こんな風に挑戦的に人の目を見て、居丈高に質問してくるような子ではない。
 いや。
 そう言えばここ一月ほどで、彼女の周りに人が集まるようになっていたかもしれない。休み時間になると、後ろの窓際に集まる女子の一群が発生していたはずだ。


 返事をしない真志にじれた様に、耳を少し覆う黒髪をかきあげ、樺沢江美は言った。
「返事ぐらいしたらどうなの。あなたももう、こちら側の人間なんでしょう」
「何を言っているのか、解らない」
「世界のこちら側の事よ。七重の山の麓に、あなただって居るんでしょう」
「なんで、」
 真志の表情のわずかな変化に、樺沢は満足したように笑みを深めた。
「まさかと思っていたけれど、どうやら半分しか繋がっていないのね。シフトも現れない、私たちを見ても反応が鈍いはずだわ。……そう、きっと世界に関わりの少ない立場なのね。少なくとも、《虎》でも《狼》でも無い、けれど《魚》とも《烏》とも思えないし、やっぱりそうね、《雀》や《亀》なのかしら?」
 半分独り言のようにぶつぶつと続ける樺沢を、真志は手振りで制した。
「それで、何の用なんだ」
 まあ、と樺沢は目を丸くし、艶然としか形容しようのない笑みを浮かべた。
「貴方には、あの世界の知識が必要でしょう。自分の所属すら解らない貴方には、ガイドが必要なはずだわ」
 差し出された手を、真志は胡乱な目で見下ろすことしか出来なかった。
 狂っている、そんな言葉が頭をよぎる。一体、彼女は何を自分に求めて、その訳のわからない話をしているんだ。
 一歩、真志は後ずさった。後ろの席にぶつかり、がたりと音が鳴る。
「ねえ、真実が知りたくはないの?」
 樺沢が手を差し伸べたまま、一歩を詰める。
 ほっそりした少女特有の手に、骨ばった手がそっと重ねられた。

「いやに情熱的だね、樺沢ちゃん。俺ならいつでも、オッケーだよ」
 西尾要、だった。
 まるで生ゴミにでも触ったような勢いで、樺沢は西尾の手を振り払い、一歩飛び退った。
 そして不自然なほど顔を背けて西尾の顔を見ないまま、真志に告げる。
「貴方にとって、私の申し出は大切なことだと思うわ。右も左もわからないまま、九山八海の中を彷徨いたくはないでしょう? ……それから、そこの人の言うことは、信用しないほうが良いわよ。絶壁でためらいもなく、人を突き落とすような人ですからね」
 じゃあまた後で、そう言い残して樺沢は教室を逃げるように飛び出していった。

「……あれ、何」
 西尾を見ると、彼はひょいと肩をすくめて、面白いおもちゃでも見るような目を真志によこした。
「女帝のお誘いを断るとは、千島ってば思ってたより大物。後が怖い怖い」
「突き落としたって」
「あー、あの子しつこいからさ。ぽーんと」
「ここで、か?」
 西尾はふっと口の端を歪め、視線を明後日の方向へとそらした。
「さーて、俺は今日は図書当番なんで。千島くん、また明日」
「待て西尾」
「俺、急ぐからさ。ほら、委員会の先輩方、おっかないし」
 真志はすこしだけためらった後、思い切って断言した。
「俺も、一緒に行く。話が、聞きたい」
 くるりと西尾の表情が変わった。満面の笑みには、大成功と太字で書かれている。
「その言葉に、二言は無いよな?」
 見た目以上に、西尾要は食えないやつだった。