新学期スタートが学習格差の分かれ目!

 

 
マジメ・完璧を手放しただけで
フルタイムシンママでもできた!

時短OKながらOK
子どもたちの地力を伸ばすプチ親子英会話
アットホーム留学ティーチャーの
かさいゆう子です。



今日が入学式!
という地域も多いようですね。



ご入学おめでとうございます!



入学は、
子どもにとっても親にとっても、
ステージが変わる大きな節目です。



自粛ムードの中でも、
家族でできるお祝いや、
思い出づくりしてほしいな、と思います♡



小2になった息子(マスター)の
1年前を思い出すと、

学校まで一人で行かれずに、
1ヶ月間、学校まで一緒に行っていたのが
今は懐かしいです!





子どもの成長って、
ホントあっという間!



だからこそ、
「今」を大切に♡




 

新学期スタートが学習格差の分かれ目!





1ヶ月の休校延長が決まり、
新年度の授業は
どうするんだろう・・・




まず最初に私が考えたことです。




休校の地域と
再開の地域があるということは、

地域による学習機会の格差が
生まれてしまう

ということです。




平等にしてほしい、
ということを言いたいのではなく、



この事実を
ちゃんと受け止めよう、


ということを言いたいのです。




休校中の居場所とか、
ご飯問題とか、
時間の過ごし方とか、
目の前の気になることは色々あるけど、



それよりももっと大事な、
子どもたちの未来に関わること。



成長著しい時期に、
学び続ける機会があるかどうかは、




その子の未来だけではなく、
日本全体の未来すら
左右しかねない


大きなことです。





なので、
前回のメルマガでお届けした


「休校対策であり、
  英語教育改革対策だったもの 

  〜その1〜」は、




「対策だった」を現在進行形に改め、
次回のメルマガで、
その2をお届けします!

https://www.reservestock.jp/subscribe/93562



 

 

アットホーム留学®︎個別相談を受けられた方のお声




子どもとの会話どころではない毎日が嫌だったが、明るい家庭と考える力を伸ばす「子どもとの会話の仕方」がわかった。

(5歳男の子のママ)
 


 


英語を楽しく学ばせたい自分の英語力も向上したい、と悩んでいたのに、英語力よりも、どもとの会話を引き出す質問を大事にしたくなった。

(6歳男の子・4歳女の子のママ)

 


 

 

娘とどうやって向き合いどんな変化をしていきたいのかを悩んでいたが、大きな学びとこれからの変化への期待でいっぱいになった。

(8歳女の子のママ)

 

 

 

=============================
 忙しいママでも、英語苦手ママでも
 親子の日常会話だけで
 子どもたちの英語力が伸びる「方法」がわかる!

 アットホーム留学個別相談
 
 限定10枠まで無料
 お申込み・詳細はこちら↓
 https://www.reservestock.jp/inquiry/44679


=============================
 


〜〜〜〜〜〜

 

 

 

私たち親子の日常は、
Facebook にも綴っています(^^)/
お友だち申請いただく際は、
ひとこと「ブログ読んでます」と
いただけると嬉しいです♡
Facebookプロフィールページ
 
■アットホーム留学個別相談

フルタイムのシングルマザーが、
毎日忙しくても、
子どもの自立に向けた英会話時間を生み出せてきた秘訣をお伝えします!

 


https://www.reservestock.jp/inquiry/44679

 


 

■無料配布テキスト

 

■多忙極まるママでも安心!
英語教育改革へのおうち対策3つのポイント


https://www.reservestock.jp/subscribe/124946


 

■お手伝いで、英語力も生き抜く力も同時にアップする英語フレーズ10選

https://www.reservestock.jp/subscribe/122443


 

「忙しい」を言い訳にしない! 子どもたちの地力を伸ばす! 時短&ながらでできる親子英会話テキスト2冊組 
 

https://www.reservestock.jp/inquiry/35693