ミッションで捉え方の違いを知りました!
マジメ・完璧を手放しただけで
フルタイムシンママでもできた!
時短OK!ながらOK!
子どもたちの地力を伸ばすプチ親子英会話
アットホーム留学ティーチャーの
かさいゆう子です。
楽しく伸ばす観察力&単語力のミッション!
アットホーム留学つうしんこうざで
マスターが楽しみにしているコンテンツが、
“わくわくワーク”
通称 “ミッション”です!
6月は、
「楽しく伸ばす観察力&単語力」
Let’s go find something that has a square edge!
(直角のものを探しに行こう!)
テキストでは外へ探しに行ってたので、
休日のおさんぽ時にやろうかな、
と思ってました。
が、夜。
What do you want to do tonight?
(今夜は何したい?)
寝る前のひとときに何をしたいかを聞いたら、
「今月のミッション!
つうしんこうざの方のね!」
とのことだったので、
家の中でやりました〜♪
Let’s go find something〜
はよくやるミッションなので、
「何をするか」はマスターでも理解できます。
問題は「square edge」。
初めて聞いたこの単語。
「直角だよ」
と教えてしまっては、もったいない。
(そもそも「直角」がわかるかどうか・・・)
「squareってわかる?」「四角!」
「Great!」
「edgeは?」「・・・・」
近くにあった置き時計が
直角を持つ真四角だったので、
その角を触りながら
「この角ってどんな感じ?」「尖ってる」
「うん、そうだね!」
直角の時計の角と
直角じゃないハンガーの角を見比べてみて、
「これがsquare edge.直角っていうんだよ〜」
こうして初めて
「square edge」と「直角」
という言葉を知りました。
ミッションで捉え方の違いを知りました
How many minutes do you want?
タイマーをかけて、
さっそくミッション開始!
マスターを観察していておもしろかったのは、
3次元の直角ばかり見つけること!
例えば、柱の角とか、
棚の角(頂点になっているところ)とか。
私は、紙の角とか、
袋の角とか、2次元で探していたので
この違いには驚きました!
そして、私のパソコンを直角に開いて写真!
Amazing!
自分の捉え方の狭さを、
思い知らされました!
タイマーは15分でかけてたけど、
そんなに時間はかからず、
忘れた頃に鳴ってたので、
たぶん10分もかからなかったはず。
外に出て、お散歩がてら探したら
もっと色んな発見ができそうですね。
移動時間や送り迎えの時間でも
できそうです♪
子どもの力を楽しく伸ばす
つうしんこうざは、こちらから▼
https://at-home-study.com/orderpage2/27/
今なら初月無料で試せます♪