目の前にある「なんでだろう?」を
見落とさず、見逃さず、
ていねいにすくい上げて、
小さな”考えるきっかけ”を
積み上げていきたいです。
時間がない、英語が苦手…でも大丈夫!
いつでもどこでも親子の会話で、
楽しく英語が好きになる♡
アットホーム留学ティーチャーの
かさいゆう子です。
マスター(6才息子)と出かけた時、
コンビニの前を通りかかったら、
駐車場にパトカーが止まりました。
サイレンは鳴らしてない。
何で止まったんだろう?
What do you think??
マ パトロールしてて、コンビニの前を
通ったから、お昼ご飯買っておこう!
って思ったんじゃない。
ママはどう思うの?
私 夜勤で朝ごはん食べてないから、
お腹空いたんじゃないかな?
お巡りさんは、何買うと思う?
マ んー。おにぎりかな。
私 ママは冷やし中華かな。
マ いいねー、僕も冷やし中華がいい!
結局、それぞれ食べたい物を言い、
冷やし中華はゴマだれか醤油だれか?
という議論に発展(笑)
目の前の小さな出来事から
話を広げることは、
その時、その場所でしかできないこと。
私たちが2人で話しても、
正解はわからない。
正解が得られるかどうかよりも、
考えてみる、想像してみる、
ということが、
子どもたちの生き抜くチカラを育てます。
これからは、
正解のない問いにどのように取り組むか、
が求められる時代になっていきます。
おうちで、親子の(英)会話で、
できることをはじめませんか?
アットホーム留学の
365日無料音声メルマガはこちら↓
アットホーム留学はこちらから↓
https://at-home-english.com/?yukoamb