保育園から毎日紙を持ち帰ってくる
マスター(5才息子)。
先生に作ってもらった塗り絵だったり、
自由に書いた絵だったり、
お手紙だったり。
時間がない、英語が苦手…でも大丈夫!
いつでもどこでも親子の会話で、
楽しく英語が好きになる♡
アットホーム留学ティーチャーの
かさいゆう子です。
持って帰ってきた紙を、
ダイニングテーブルの片隅に置くんです。
毎日。毎日。毎日。。。
どんどん溜まっていく。
そんな時に使えるのが、
アットホーム留学つうしんこうざの
5月号のフレーズ!
Please put these prints away.
プリント片付けてねー
書いたものや手紙をしまっておく、
自分の引き出しがあるので、
このフレーズ、毎日つかってます(笑)
引き出しにしまうより、
ゴミにしてしまう方が多いのですが、
自分なりの基準で、
とっておくものと、そうじゃないものを
決めているようです。
自分で決められること。
紙をしまうか、捨てるか、
小さな小さな決断ですが、
日々の積み重ねが、
子どもたちの土台を作る。
子どもたちの成長の芽を見落とさず、
ミライに向けて伸ばしていく
親子の会話×英語のヒントは、
アットホーム留学にありますよ。
アットホーム留学はこちらから↓
