NHKあさイチ
「子どもの授業が激変2018教育改革最前線」
ご覧になりましたか。
(2018.1.10放映)
知識は簡単に手に入る時代になった。
知識のインプットと、
知識をどのように使うか
というアウトプットとの
バランスを取ることが
今回の学校教育の改革。
知識のアウトプットは、
考える力と表現する力が
求められていくようになる。
学校も先生も
変わっていかなければならないが
移行期には混乱、困惑もあるだろう。
家庭で、親が、
子どもたちの考える力を
育てることが必要になる。
では、具体的に
親は何をすればいいのでしょうか?
長くなったので続きは次回に。
先にヒントがほしい方は
アットホーム留学をご覧くださいね。