【3人目妊活】d24 基礎体温下がる 次男の喘息 | 卵巣嚢腫手術からママへ★第3子妊活スタート★

卵巣嚢腫手術からママへ★第3子妊活スタート★

卵巣嚢腫の手術から術後の様子を備忘録として綴ります。
2015年10月にbebe授かり、2016年5月出産
2018年4月末に第2子を出産しましたо´∀`о)

さて、第三子はどうするのか、、、
時短正社員で働きながらの子育て日々の記録を残したくてブログ再開します★

d24   37.63

変わらず37.0台には届きませんガーン

おそらく昨晩は、
夜中に寝たり起きたらりしたからかな?と。
朝も早かったしショボーン



次男が金曜日の夜から喘息気味で
昨晩は、救急行く?か
迷うくらいのレベルでした。
(緊急時の薬は処方されているので行きませんでしたが、、、)


わたしは、9時に一度就寝
0時半に確認のために起きて、
次男がかなりゼーゼーしていたので
処方の薬(メプチンドライシロップ)を飲ませて
1時に再度就寝
4時に咳き込む音で目覚め
このタイミングで検温。

その後4時半には、家族みんな起床しました笑い泣き

肝心の次男は、
起床後、
メプチン吸入か、メプチンドライシロップを飲ませようとしましたが

うーん。
なんか、様子が違う。

ゼーゼーではなく、
タンが喉あたりに引っかかってゼロゼロしているよーな。

実際、薬は飲ませなくても、
朝から今までゼーゼーしているような様子もないです。

微熱と鼻水もあったので、
風邪からの喘息かと思います。


土曜日には長男の定期検診があるのでよくなればそこまで待とうかと思いますうーん



長男も喘息があり、
大発作を1年前の夏に起こし、入院した経験があります。
今は予防薬を朝晩吸入。
キプレス→インタールと試しましたが、
発作の頻度が高く、今はパルミコートです。

パルミコートに変えてから、
発作は起きていません。


次男は、吸入を嫌がり、
寝たタイミングでしか吸入ができないなですが、
昨晩は就寝前に5分間頑張って吸入出来ました^_^


吸入が上手くできないし、
発作の頻度も高くないので
発作時のみ薬で対応していましたが

これまではゼーゼーすることも多いので
そろそろ予防薬の吸入を始めたいとかかりつけ医さんに相談しようかと思います。


我が家はこのネプライザー吸入器を使ってます。
毎日使わないといけないものなので、予備も含め2台持っています。
ゾウさんと、ウサギさんのマスコットがつけられるので、子どもは喜びます^_^

災害時用に
車の中で使えるようにこれも置いています。

とりあえず、早く良くなるといいのですが、、、ショボーン