ケラオの内覧会⑫【書斎スペース編】 | 三井ホームで憧れをかたちにしてみた

三井ホームで憧れをかたちにしてみた

共働き夫婦が三井ホームで注文住宅を建てたお話です。
2022年2月に無事入居。同年8月には長女が、2024年4月には長男が誕生し、憧れのマイホームで子育てライフを送っています。

こんにちは!ケラオ(31)です。

妻のケラコ(30)と三井ホームで注文住宅を建てました。憧れのマイホーム生活を満喫中です。


🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠


『ケラオの内覧会』第12弾!!


先日はリビングをご紹介しましたが…
【書斎スペース】を紹介していきます爆笑爆笑


リビング編でも紹介したこの壁!

もちろん、ただの壁を作ったわけではありません。


後ろにまわると…

こんなふうに棚と書斎スペースになってます📕📘📙📗✏️📝


もともとはすべて棚にしてリビング収納として使おうと思っていましたが、設計打合せのときに設計士さんからのアドバイスで書斎スペースにしましたニヤリ
物入れは別でありますし、畳コーナーよりこちらのほうが使い勝手がいいのは明らかなので!

あのときの設計士のズバズバした指摘は、今思うと本当にありがたかった笑い泣き笑い泣き(当時は夢を消し去られてつらかったけど)



で、表と同じアクセントクロスが横の壁まで来ています。

そして現在、我が家のトリケラトプスはこちらに。


右側の壁に書斎スペースの照明のスイッチを付けました!

すると、棚の下のライトが点きますひらめき電球ひらめき電球

書斎スペース自体は、リビングのダウンライトと一緒に点きますが、手元を照らすにはこちらのライト(棚ぴた君)を点けますグッ


右端にUSB差込もあるコンセント。

デスクの下のコンセントからもつなげられるように穴を開けてもらいました二重丸


まだパソコンを置いていませんが、左側にもコンセントがあります。

こちらもデスクの下につなげられるように穴が開いていて、下はこんなふうにダウン

さらに横の壁に穴が空いていて…

固定棚の1番下の段につながっています!


こちらはプリンターを買ったら設置する予定で、配線を考えて穴を開けてもらいましたOK


デスクの天板はこんなふうに支えられています筋肉




そういえば、このデスク正面の壁はマグネットクロスにしたのですが…


ニッチに使ったマグマジックに比べると、マグネットクロスは磁力が弱い気がしますえーん


重い磁石だと自重で落ちてくる…滝汗


なので、書類1枚を軽く貼っておくくらいの感じで使う分にはいいと思いますが、ホワイトボードみたいにガッツリ貼りたいならマグネットクロスは検討の余地ありです注意


デスク横の棚のほうへ行きます!

家関係の書類を1番上段に置きました!


奥が深いので設計図を置いても収まりますチョキ


それにしても家の書類、説明書などが多いこと…ゲローゲロー



続いて2段目、3段目。

無印良品で収納アイテムを買いましたラブラブ


こういう無印のアイテム使ってると収納上手のイメージありますよね!!


それに乗っかっただけです!!!




2段目の小さい引き出しに文房具など、3段目の大きい引き出しにノートやファイル、最大のところはパソコンまわりのケーブルなどを入れました!!


それ以外は私たちそれぞれの書類などを入れるボックスですクラッカー


4段目は何も決めていないので、今のところフリーです滝汗



ちなみにテレビ壁の上はこんなふうになってます。

とてもしっかりした造り!



現在は家で仕事をすることがほとんどないので、この場所が活躍するのはもう少し先かな??


とりあえずはトリケラトプスの巣にしておきますいのしし



以上!



ケラオの内覧会【書斎スペース編】


おわり。