地鎮祭【後編】2021.8.21 | 三井ホームで憧れをかたちにしてみた

三井ホームで憧れをかたちにしてみた

共働き夫婦が三井ホームで注文住宅を建てたお話です。
2022年2月に無事入居。同年8月には長女が、2024年4月には長男が誕生し、憧れのマイホームで子育てライフを送っています。

続8/21地鎮祭。



ご近所さんへの挨拶回りも無事に終わり、ついに地鎮祭です!!



今回の参加者。


・私

・妻

・私の父

・私の母

・営業Kさん

・新人営業Aさん(勉強のため参加。私たちとは初対面)

・設計士Nさん

・現場責任者Tさん

・神主さん




私の両親も私たちの家づくりをすごく楽しみにしていて、家が近いので私たち以上に工事を見ると思われるため、三井ホームのみなさんにご挨拶も兼ねて参加しました。



何より地鎮祭という滅多にないイベントが楽しみだったのもあると思いますニヤリ



すると。



父『神主さんと話をしたら、うちの地鎮祭をやってくれた神主さんの弟さんだったよ!』




びっくりしましたびっくり




そうなんです!


実家も三井ホームなので、地鎮祭のときに同じ神社のにお願いしていたようで!




奇遇にも実家のほうはお兄神主さん、私たちの家のほうは弟神主さんが担当だったのですひらめき電球ひらめき電球




何かご縁が感じられて、より神聖な儀式感が増しましたキラキラキラキラ







地鎮祭の流れを簡単に。


まずは神主さんからお祓いを受けます。



その後、神様を呼んだりお神酒のふたを外したり。



そこから神主さんの祝詞奏上が始まります。


現在の社会状況も踏まえ、工事の安全に加えて感染症の収束の願いも込めて祈ってくださいました…。



ありがたいありがたい。





話題の弟神主さん。




気温30℃超えのため、この時点で神主さんと父が滝のような汗を流しています(神主さんは格好的にしかたないとして、父は汗かきすぎ)タラー




その後、神主さんが米などに念を込めて土地の四方に巻き、工事現場を清めていきますキラキラ




そしてここからが地鎮祭のメインです。



地鎮之儀!!



言い換えれば、『えいっえいっえいっ』の儀式です。




まずは設計士Nさんが鎌を持って盛り土に生えている草を刈りますクローバー



そのときに『えいっ!えいっ!えいっ!』と声かけのお手本を見せてくれましたびっくり




次は私たちです滝汗滝汗



鍬を持って盛り土を掘ります!!



『えいっ!えいっ!えいっ!』




あー、緊張した滝汗滝汗




最後は現場責任者Tさんが鋤で土を崩します。


『えい、えい、えい』



ポーンハッ



めちゃサラッと!!



やはり地鎮祭が多すぎて作業的になるのでしょうか?


別に気にするとこじゃないと思いますが、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ気になりました滝汗





はい、こうして地鎮祭もあと少し。



神主さんから玉串を受け取って神前に捧げ、ニ拝ニ拍手一拝します拍手拍手


私たちだけでなく、両親、Nさん、Tさん、営業Kさんにもやっていただきました爆笑




そして、最後にお神酒をみんなでいただき、地鎮祭は終了です日本酒





このようにして私たちの土地は清められたのでしたキラキラ






祭壇が片づけられたあとは工事が始まるまでこのような状態です。







あとは着工を待つだけ。






つづく。