おえかきグミランドです
赤青黄色の色水を混ぜて他の色を作って…
色の勉強にもなりますね。
あとは、娘はスポイトを使いこなすのに苦戦していました。
ドバッと出さずに少しずつ出して行くと綺麗なグミができるみたいなのですが、
その少しずつが難しくて💦
指先が器用になりそうです。
出来上がったグミは色が綺麗なので、多少残念な形でもカバーしてくれてます
味もこういうお菓子にしては美味しかったです。
レンジ無しで水のみでできるのも、私の中ではオススメポイントです。レンジに走らなくて良いので。
楽しかったー!また作りたい!と娘も言っているので、また買っておこう
昨日病院に行き、息子の診察をしてもらいました。
先生に見てもらった結果、陰嚢水腫とのこと。
袋に水が溜まっている状態でした。
息子の袋は右側が大きいです。
なので右側に水が溜まっているのだと思っていたら、左側にも溜まっているとのこと。
エコーで見せてもらったら、左側は袋の半分くらいを水が占めていて、
右に至っては袋の中はほぼ水でした
これにはびっくり
「本来袋はもっと小さいということですか?」と先生に聞いたところ、その通りだと言っていました。
息子が生まれた時、なんか体の大きさとか、の大きさの割に袋が大きいなと思ったんです。
夫にも「大きくない?こんなもんなの?」と質問していました。
(夫はこんなものかなーと言ってた)
あの時の私の直感は正しかったんだなと思いました。
水が溜まっていることにより痛みなどの悪いことはないそうです。
多分水は自然に吸収されるだろうということですが、もしも小学校に上がる頃にも溜まったままだったら手術かなと言っていました。
経過観察で年末に予約を取って診察は終わりました。
少し心配していたお股のこと、きちんと見てもらえて安心しました
今後も引き続き診てもらいます。
息子はというと、診察中は寝ていておとなしくエコーを受けました。
でも最後にオシッコをして先生の手を濡らし、さらにはオナラまで笑
ひらすら謝る私に、先生は慣れているのか笑顔で、、「よく腸が動いて良いね!」とまで言って下さって
ありがたいような申し訳ないようなでした
ご飯記録
金曜日の朝ごはん
・焼きししゃも、コールスロー風サラダ、大根とわかめのお味噌汁、納豆ご飯
スーパー行けてない(週一ネットスーパーです)ので、なかなか魚が食べられない。。
ししゃもは近所の魚屋さんで買いました。
2日に1回魚食べたい…
夕ご飯
・ビビンバ、モッツァレラとトマトのサラダ、大根の中華スープ、おからの煮物
もやしとにんじん、小松菜を一気に茹でてナムルにして、そぼろと温泉卵はレンジで作るビビンバ。
簡単なのに夫娘の好物で野菜も食べられるので、病院など予定がある日のお助けメニューです。
帰ってから余裕があったのでおからとカプレーゼを作ったら、和洋中で統一感が無さすぎな献立に。ビビンバは韓国料理かな?