毎度ですパー

 

前回のオイル漏れでリア周りオイルまみれ

 

簡単には清掃したが漏れても来ないのでちゃんと清掃

 

今回清掃ついにハブダンパー交換とチェーンの不具合修正を予定

 

まずハブダンパーは不具合はないが距離を考えての施工

 

部品はこちら

 

 

全部で6個

 

古くなればどんどん高くなるしこの辺でやっておこうかと

 

細かい品番

 

 

値段は669円税抜き(モノタロウで6/1現在)

 

一緒にGSX-R1000も買ったが・・・これは後日

 

バラして確認・・・

 

全然ヘタってない

 

交換するのがすげ~もったいない位しっかりしてる

 

はい予備部品にします

 

続いてチェーン

 

こっちはまず清掃ですスゲーE/Gオイルまみれです

 

 

AZのパワーゾル

 

シールの攻撃性はなく金額は安い

 

ブラシ使ってゴシゴシ清掃+チェック

 

はじめからわかってる不具合はジョイント部の動きが渋い

 

付けた時からこんなにシブかったら判ると思うがね
 

因みに自分で付けました^^;記憶にないんだよな~

 

実際交換から5000kmぐらいでこれは早い気がすんだけどな~

 

ま~じゃあないので交換

 

 

BL520X-XW

 

しかしなんと取り付けようとしたら入らない・・・

 

520なのは間違いない

 

色々調べたら昔の伝票出てきて思い出す

 

こっちのタイプは昔お客さんの車両につけたほうだったorz

(現在お客さんは取ってないんですがね)

 

自分のは安いほう使っていたの思い出し無駄な出費確定

 

仕方ないので再度ライコで購入

 

 

BL520R-XW

 

写真撮る前に破っちまった

 

因みに交換前

 

 

清掃や油塗っても治らない

 

カシメ部分みても問題ない気がするが原因不明

 

よくわからないし安いので交換

 

カシメの道具はDIDのかしまする君

 

 

で給油はいつもワコーズのチェーンルプを塗って

 

上からベルハンマーゴールド吹き付けて30分ぐらい方して

 

余分な分ふき取り

 

 

なんか時系列が変になってしまいましたが

 

タイヤずして清掃した時左右のカラーに変な摩耗があったが今回はパス

 

部品はシール部分も絡むのでカラーとシールは発注済み

 

組付けにはベルハンマーゴールド使って組付け

 

 

因みにこんなのに入れて使うと使い易いですよ

 

 

これもストレートで1000円位

 

じゃばらチューブから入れて使います

 

蛇腹チューブに直接取り付けるものもあるがデカい

 

これだと小さいので楽です

 

うちでは蛇腹系のグリスはこれに入れて使ってます

 

今回のメンテナンス距離

 

 

じゃあまたバイバイ