まいどですパー

 

何て呼んでいいかわからない

 

パーツリストではオイルレベルチェックって書いてます

 

いつも言ってるのはのぞき窓って言ってます

 

 

写真のように濁って見づらくなってしまったのでここまでばらしてるので

 

交換しておきます

 

部品はこちら

 

 

品番

 

 

値段は大体900円弱ぐらいでした

 

抜くのは固着もしていたので治具作って油圧プレスで抜きました

 

入れるのはカバー側に薄くシリコングリス塗って軽く圧入

 

前にそのまま入れたらシール部分が切れた経験があります

 

あとは液ガスで最終的な処理をしておきます

 

 

これを塗るためにグリスを塗る方をカバー側にしてます

 

ゴムなんであんまりパーツクリーナーも吹きたくないのでね

 

完成

 

 

きれいになりました

 

まだまだクラッチ板は来ません

 

じゃあまたバイバイ

まいどですパー

 

前回で形ができたので今回は塗装下地まで作ります

 

まずは塗装はがし

 

剥離剤はいつものナトコ スケルトンM-201を使用

 

 

1:4の塗料使ってるのもあって結構強い

 

2回かけて剥離しました

 

 

このあとパテを1回荒パテ掛けてからの

 

 

研磨して仕上げパテ

 

 

これを一生懸命手で研磨していきます

 

多少の波はあきらめてプラサフに行きます

 

 

ちょっと厚めに塗って今回は完了です

 

完全乾燥させて研磨して仕上げます

 

じゃあまたバイバイ

まいどですパー

 

今足バイクにしてるのがソフテイルなんですが

 

埃がすごいので磨いていたらちょっと不具合発見!!

 

 

ちょっと見え辛いので違う角度から1枚

 

 

丁度フェンダーのフレームを溶接した部分なんでなんかの衝撃で

 

パテが浮いたのかなと考察

 

クリアランスも気になっているので丁度いいので作り直します

 

まずは塗装をはがしてみました

 

 

浮いてる部分がパテじゃなくプラサフ部分でした

 

硬化不良でも起こしたんですかね

 

タイヤとのクリアランスをなおすので足部分をカット

 

 

フェンダーにスペンサーのブロックを付けて位置決めします

 

前回とは違うとこに付けてクリアランスを前回より多くします

 

 

センターも出していきます

 

 

位置が決まればステーを取付していきます

 

今回はステーもひと手間かけます

 

 

手間といっても1か所折ったぐらいですけどね

 

溶接後ビートなど削って整形して本日分は完成です

 

 

塗装は他も同じ色で塗るものがあるので一緒に行う予定です

 

じゃあまたバイバイ

 

 

 

まいどですパー

 

1週間ぐらい前にクラッチの貼り付きがあってその時は

 

1速に入れて回転上げて剥がしたんですがまた貼り付き発生

 

多分バスケット部分に段ができたかクラッチ板が軽く錆たんだろうと安易に考え

 

ある程度部品集めたので整備していきます

 

 

オイルは交換時期もあり完全に抜きます

 

あと今回オイルの種類も変えるのでフィルターも交換します

 

まずクラッチカバーばらします

 

 

このようにボルトが1周止まってるときはボルトを元の位置に

 

着ける時間違わないように段ボールを使い刺しておきます

 

 

カバーの白い点がボルトのSの位置になります

 

でもここまでやったんですが全部同じ長さでしたorz

 

赤丸部分は貫通しているのでボルトに銅ワッシャー入れます

 

黄色丸部分は位置決めのピンがついてます

 

 

確認していきましたがあたりはあるが酷くはない

 

引っ掛かりは無い状態です

 

20000km強の時フルOHしたときは結構ひどくて

 

程度の良い物を修正して使ったんですが

 

今回は問題ではなかったです

 

今回買った部品はこの4点

 

 

まずはボルト

 

 

ワッシャー

 

 

スプリング

 

 

ガスケット

 

 

実際はガスケットのみでよかったです

 

ボルトワッシャーはきれいでした

 

スプリングはチョイへたり位

 

前の時はこの辺も結構遣れていたんですが使い方ですかね

 

付いてたスプリングです

 

 

新品

 

 

限界値は黄色のアンダーライン部分

 

 

下限値は73.9mmになります

 

ま~この辺も問題ない状態ですが次にクラッチ板の確認してきます

 

はい終了です

 

そりなど確認する必要もなかったです

 

付いてたクラッチドリブンとドライブの状況

 

 

8割のクラッチ板がこんな状態でした

 

ちょっとここまでひどいとは思いませんでした

 

部品も頼んでません

 

甘かったです

 

なので今回はここで終了で部品発注(35,000円ぐらいしました)

 

3週間ぐらいかかるみたいです

 

軽トラは青空駐車になってもらいます

 

じゃあまたバイバイ

 

 

まいどですパー

 

今まで使っていたバイスは激安品だったのもあり

 

精度が悪すぎでした

 

いくら小細工してもどうしようもないので新調しました

 

今回も相も変わらず激安一歩手前の安物です

 

加工前の写真撮り忘れでいきなり加工途中になります

 

 

フライスで精度を上げて加工します

 

赤のラインの部分を削り落とします

 

幅は両方で6mm深さは2mmぐらいを目安に加工していきます

 

深さにはあんま関係ないですが面だけは精度よく加工します

 

 

この状態にしておけばフラットバーもこの通り挟めます

 

 

この加工しておけば薄物も噛めるので使い勝手がいいです

 

じゃあまたバイバイ

まいどですパー

 

現場も終わりひと段落してほっとしてます

 

走行距離見たら交換からちょうど4000km

 

 

記録見てもしばらくオイルエレメントを交換してないので

 

今回はオイルとオイルエレメント交換します

 

サクッとオイルを抜いていきます

 

 

ドレンのパッキンはいつものように交換していきます

 

フィルターと一緒に1枚

 

 

フィルターはモノタロウの物を使ってます

 

品番はこちらです

 

 

オイルはいつものTEITO0W-20です

 

 

今回はフィルター交換もあるので3.3Lです

 

タクミオイルより燃費はこっちがいいかな

 

本当の良さはE/Gばらさないのでわからないんですがね

 

今回の交換距離

 

 

次回から少しは交換時期は伸びるかな

 

次の現場次第ですね

 

じゃあまたバイバイ

まいどですパー

 

車の車検はいつもかっしーに頼んでいるのですが

 

ただいま休業中なのでどうしようかな~

 

自分で車検受ける事も考えたが立て込んでて時間が取れない

 

なので今回は1日車検にしました

 

楽天で選んでオートバックスに決定

 

 

選定理由は車検切れるまでに予約が取れるのが

 

ここぐらいしかなかった

 

激安店よりはちょっと高かったがただ通すだけならいいかな

 

車検は無事終了

 

保安基準適合標章もらって

 

 

帰宅

 

やぱっかしーのとこのほうが楽だな

 

早く回復してもらわないと困るな~

 

 

最後にかかった費用

 

ワイパーとかはまだ使えたが買ってから1度も

 

交換したことがなかったんでいい機会だったので交換しました

 

 

不具合などはなく次回かっしーが休業してたらまたお願いしてもいいかな

 

ちょっと面倒臭いけどね

 

でも今回感じた面倒くささはほかで受けても変わらないのかな

 

じゃあまたバイバイ

 

 

まいどですパー

 

最近地震も多いしちょっと備蓄類も含めて再確認していきます

 

水や食料の備蓄は大丈夫なので燃料と発電機を確認します

 

まず1年半前の発電機のガソリン抜きます

 

 

因みにガソリンは燃料添加剤入れておくと結構持ちます

 

環境もあるでしょうけど今回の抜いたガソリンもまだ大丈夫でした

 

しゅぽしゅぽとポンプを使って抜きます(しゅぽしゅぽって伝わるかな?)

 

 

量は大体11ℓ位

 

抜いたガソリンはボクシーに入れて処分します

 

今入れてる添加剤はAZの FCR-062

 

 

コストパフォーマンスに優れてるし有名メーカーに遜色ないです

 

添加量は20ℓに対して60㎖です

 

続いてはオイル交換

 

交換してから1年半もたってます

 

 

汚れ具合

 

 

結構きれいですね

 

ドレンのパッキンも交換しておきます

 

 

オイル量は入れ口からオバーフローするまでです

 

オイルはいつもの余ってるもで済ませます

 

 

スノコのレッドフォックスの化学合成油10W-40

 

ちょっと固い気もするが使うときはずっとつけっぱなしなので

 

ダレ無いような硬さと質を重要視してます

 

あとはエンジン掛けて始動を確認してコックを締めて

 

キャブからガソリン抜いて保管します

 

あとガソリンはハイオクも20ℓ保管します

 

こちらも同じく添加剤入れておきます

 

 

量もきっちり60㎖

 

 

災害が起きなければ車に入れるだけなんで起きないほうが良いですね

 

じゃあまたバイバイ

まいどですパー

 

前回急な雨で終了してしまったゴムマットの続き

 

加工したアングルに幅50mm厚さ3mmのフラットバ-を

 

付けて段差を少しでも解消していきます

 

それが終わったら艶消しブラックに塗装します

 

 

塗膜を厚めに確保したいのでスプレーじゃなく刷毛塗りで行きました

 

このほかにもフラットバ-で端部を固定して

 

マットがずれないように処理していきます

 

 

乗り入れの部分はこんな感じです

 

 

結構15mmって段差になるので対処しました

 

これなら乗り入れ時に気にならないです

 

これで整備するとき部品を落としても少しは無くし難いし

 

膝の痛みも軽減できます

 

じゃあまたバイバイ

 

 

 

まいどですパー

 

いつも整備するときコンクリートの床だと

 

膝が結構痛いんです

 

何度も膝をつくときだと膝パットを使うんですが

 

ちょっと確認したりする際は直なので結構痛いんです

 

なので今回厚さ10mmでエンボス2mmのタイプのゴムマットを

 

エンボス側を下にして敷きこみます

 

 

エンボス側を下にしたのは少しでも水が入ったとき抜けるように

 

考えて下にしました

 

枚数はとりあえず4枚

 

あとは周りを現状に合わせてカットとずれ止めの取付

 

ずれ止めは適当なアングルを見つけて1辺を割きました

 

 

取り合えずL-35の1辺を12㎜ にしました

 

外々で12mmなので少し浮くようになってます

 

この後取り合いの床材やゴムマットの長すぎる部分を

 

カットしていたらいきなりの豪雨

 

慌ててバイクしまって本日終了

 

 

あとはずれ止め付けて完成ですかね

 

結構いい感じに敷けてたと思います

 

じゃあまたパー