若い頃、

神さまを信じていなかった私が

個性的な家族のお陰で

たくさんの貴重な体験をし

いま、ここまで辿り着きました。

これからも進化し続けます。

 

公式LINEは、こちら。

よろしければ、お友達になってね。

 

ダイヤオレンジブログの主な登場人物ダイヤオレンジ

鳥ヨーコ62歳。
週3日パートで施設警備員をしている
社会福祉士。

セキセイインコ青ユータ22歳。

専門学校中退後1年の休養を経て

家の近くの事業所へ

リハビリがてら通ってます。

セキセイインコ黄ハルナ19歳。

精神科に約半年間入院し

4月の外出で病院に戻るのを拒否。

そのまま退院し家にいます。

オカメインコモト夫50代後半。

近くで一人暮らしをしていて

お金の管理は私がしています。

離婚しても家族をトラブルに巻き込みます。


こんにちは〜晴れ


今日の最低気温は12℃


最高気温は28℃。


ホントにこの気温差に


合わせるのが大変です。




今年も柿の花が咲きましたよ。



植物もなんだか


咲いていいのかな?


と様子を見ながらって感じです。


今年は職場のツツジも


ウチのサツキも


チラホラ咲きでしたタラー

 

 


さて、ハルナですが


月曜日に退院後初めての受診でした。


「料理をしたりしています」


と、ハルナが先生に言うと


「ほーー。何を作るんですか?


と聞かれ


「どんぶり」


と弱々しい声で答えていました。




その前の日


私とユータが大阪へ行っている間


自分のお昼ご飯に


ツナと玉ねぎと卵の丼を


作って食べていました。




ずいぶん生活の感覚は


戻ってきたように思います。


ですが、1人で喋りながら


ウロウロするのは変わりません。


それと、話す声が


細くて高くて弱々しいので


聞き取りにくいのですアセアセ




初受診は


不穏時の頓服を


錠剤に変えてもらっただけで


あとは特になし。


次回は3週間後です。




昨日の金曜日、


夕飯の買い物をして


私が家に帰ると


ハルナが


「サラダ作っていい?


と言います。


「じゃあ、私とユータは


先にチョコネザーランド・ドワーフの病院に行くから


その間に作っといて。


助かるよールンルン


と言って出かけました。




で、8時過ぎに帰ってきたら


「おかーさーん


別の料理も始めちゃった」


とニコニコして言います。


「料理、楽しいニコニコ


だそうです。


キッチンに行くと


サラダはできていて


新たにナスとピーマンを切ったのが


ボウルに入れたありました。


「これ、どーするの?


と聞くと


「冷凍してある豚肉と炒めたい」


と言うので


「いやいや、今から作ってたら遅くなる。


オカズは買ってきてあるから


今日は、サラダだけ。


ハルナの野菜炒めは明日の夜にして」


と言うと


「え〜、やっぱりムリかー」


と残念そう。


「もー、止まらないADHD全開だねー。


これは、タッパーに入れておくから


明日ね!!





やれやれタラー


焼きなす用に切ったナスだけ


今、食べることにして


こうなりました。



ハルナのサラダは、


キュウリと豆とカニカマで


味付けは和ドレ。


美味しいですよOK




そして今朝。


起きてきたハルナは


「おかーさん、


明日カーマ(ホームセンター)に


行ける?


と、久しぶりにフツーのハルナの声で


言いました目




さらに戻ってきたかな〜?


だんだん元のハルナに


近づいていますよキョロキョロ

 

 

星星星

ヨーコの著書1.超霊能力児ユータの成長記録

 

 

2.発達障害家族サポート奮戦記

 

 

 

星星星

お誘いとお知らせ

 

毎週月曜日の午後2時から

出入り自由の

オンライン「談話室」

無料で開催しています。

 

普段話し相手がいない仲間のみなさん

ここは本音を語って大丈夫。

フツーじゃない人大歓迎爆  笑
私とゆる~く 繋がりませんか。
時間が合う方、お気軽にどうぞ。
いろんな人と話すと
頭が柔らかくなりますよ。
 
まずは公式LINEに登録してね。

 

公式LINEでzoomのURLをお知らせします。

どなたでも歓迎いたします。

 

発達障害のお子さんを

お持ちの方は

「親の会」に入りましょう。
 

社会はどんどん変わり法律も変わっています。

親が最新情報を持っていて

状況に適した支援ができることは

子供の将来のために欠かせません。

 

全国LD親の会と繋がっている

お近くの親の会に是非参加してください。

 

 

↑トップページの右端「リンク集」から

いろんな支援機関や各地の親の会の情報が

得られます。

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジ

私が入っているのはここです。↓

講演会や交流会に参加してます。

 

 

★LDだけではなく発達障害全般が対象です。

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ

にほんブログ村