だからどうすればいいのか☆SEO対応のブログに育てる講座 | 【あそびのとびら】3姉妹かーさんの面白ろ子育て☆時々仕事

【あそびのとびら】3姉妹かーさんの面白ろ子育て☆時々仕事

子どもと公園と炭火が大好きな3姉妹かーさんの遊blog。
家族と遊びと勉強と、日々のこと。
何でもないことから見えるスペシャルなこと。
子育ては面白い☆

友人達のお誘いと協力、タイミング、が重なって、
気になっていた講座に参加出来ました。
その名も、
「SEO対応のブログに育てる講座」。

横文字全般苦手な私としては、
はじめっから?????でした。
おいおい、SEOって何だよ・・・😅😅
対応するんだ、ブログが・・・💦💦
って、感じ。

SEO対応のブログ、というのは、
サーチエンジンで検索されやすいブログ、
と、いうことなのだそうです。
つまり、SEO対応を学んで実践すると、
届けたい情報を、知りたい人に探して貰いやすくなる、
わけです。

私もブログを書いてますが、
(このブログですね)
サーチエンジンから、こちらを検索してきて下さる方は、
今のところほとんどおられません😓
シェアしているfacebook先から飛んで来られる方が多い。

私のブログは、何かの集客を主とした目的とはしていないし、
内容も私の生活に密着していて多岐にわたっているので、
たくさんの人に読んで貰えたら嬉しいなあ、
とは、思うものの、
何か対策を!
とまでは、思っていなかったのですね。
なんか、正直面倒くさそうで😑😑😑

でも、日々ブログを書いて、アクセスの解析を見ていると、
あれ?この日はなんでこんなにアクセスが多かったんだろう?
とか、
気合い入れて書いたのに今日は全然だわー、
などと、気になることは少しずつ出て来ていて、
例えばタイトルを気にしてみたり、
写真の順番を考えてみたり、
自分なりの工夫をするようになりました。

いつか、体系的にまとめて学べたらなあ、
と思っていたので、今回の講座はとってもよかったです。

今回のSEO対策の仕方で、私が、
面白いなあ、知ってよかったなあ、
と、思ったのは、次の3点。

① サーチエンジンがどうやって、検索順位を決めているのか、というお話。

これは、なるほどー、なるほどー、と頷くことばかりでした。仕組みを知るのは大事何だなあ。

② ①を踏まえて、だからどうすればいいのか、が分かったこと

仕組みを知ったので、ものすごく腑に落ちました。面倒くさいからやらないって思っていたけれど、そりゃ、やった方がいいわ!と、やる価値を感じさせて貰えました。

③ 言葉選びの方法を知ることができたこと

一人で、うーん、うーん、と考えているのではなくて、こういう調べ方があるよ、とか、こういう視点で、などと具体的に教えて貰えました☆

講師の先生、友人なんですが、
筋道立てて話すのが上手で、
ところどころ入る具体例が、具体的過ぎるくらい面白くて分かりやすくて、
頭が下がる思いでした。

よーし、ブログ、頑張るぞー!

って、宣言だけは高らかに😀😀😀