さて。

春休みまっさかり照れ

 

 

 

 

 

徳島にある史跡公園へ。

桜も見事でした。

 

竪穴式住居とか藁ぶき屋根とか

社会で習ったなグラサン

 

中は涼しくて、囲炉裏もあって

なんか萌え萌えするラブ

 

 

 

近所の公園の桜も見頃🌸

 

私は、断然に梅が好きで。

 

くそ寒い中、可憐に咲く梅の花。

派手ではない中に、香りを漂わし、人を惹きつける。

いろんな種類があるのもいい。

 

とは言え

桜もやっぱいい。

 

華やかさとゴージャス感(一緒か

青い空にピンク色ってのはやっぱ圧倒される。

 

来年、この桜がまた咲くころには

どんな自分になってるだろうか。

 

子どもたちは、中学1年生と4年生になるよ。

来年はどんな気持ちでこの桜を見てるかな。

 

今願ったことは

来年のどこかで叶ってるのだろうか。

 

いろいろ想いを馳せる。

命が続いていることが前提なのだけど。

 

もうすでに願いが叶ったことにして

どんな氣持ちで、この桜を見ているか?

をイメージする。

 

これが予祝。

 

お花見は予祝の習慣ガーベラ

みてくれたー?

 

 

 

願いの叶え方も話してますよ晴れ

叶ったテイにするってのは、五感が大切。

 

 

 

私の願いは

家族の笑顔が溢れ、健康で楽しく暮らすこと。

生活を豊かに楽しむこと。

 

その中で私はニコニコして

料理したり、お茶淹れてたりしたい。

 

もう叶ってたわてへぺろ

 

 

 

と言うても、忙しくって

ゆっくり料理に向き合えてない時だってある。

 

何か他のことをしていたから、とも言える。

それも豊かな生活である。

 

思いなおして

朝から、鶏ハムを作ってみたり。

 

 

 

 

他人の声を氣にするじゃん?

私だってそう。

 

1人でも生きていけるけど

やっぱ誰かと何かを一緒にしたいから

他人の意見、想いに耳を傾けるのは大切だと思っている。

 

特にありがたいのが

方向転換した方がいい流れというとき。

 

自分でもなんとなく

わかっているのに動いてないとき

 

他人の声がありがたい。

 

他人の声を聴くことで

自分の中でどんな反応があるのか?

 

にポイントを当ててたら

それはすごいありがたいきっかけなんだ。

 

 

 

自分だけでは思い切れない時とか

無意識は周りの人を使ってでも伝えようとしてくる。

 

同じようなことを2人に言われたら

早くやれニヒヒって合図なんだと思う。

 

1人目はスルーしがち爆  笑

 

 

 

私もさ、昨日だけで

2人の人から同じことを言われたよ。

 

「家族に協力してもらって、集中する時間を確保して」

 

春休みだから

子どもが小さいから

家族の幸せのため

 

なんて言って

先延ばししてることがたくさんある。

 

新しくお茶の講座をやる。

心理学のコースも開講する。

北海道でダシのお話会ができるかも。

夢みる小学校の上映会は夏に実現しそう。

 

その準備に、想いを固めるのに

集中する時間が欲しい。

 

同じ日に2人に言われたんだから

もうやるしかないグラサン

 

 

 

 

1人でお茶を飲むときのスタイル飛び出すハート

 

 

 

感情に寄り添い、貴女の土台を底上げする

昆布セッションやってますオーナメント