松島剛史「ラグビーの世界をデザインする―ワールドラグビーの歴史とその仕事」★★★☆☆ | テレビ・本・映画・観劇・観戦等日記

テレビ・本・映画・観劇・観戦等日記

★★★★★:皆に勧めてまわりたい|
★★★★☆:人に聞かれれば勧める|
★★★☆☆:人に勧めることに責任とれない|
★★☆☆☆:見ないことを勧める|
★☆☆☆☆:時間の無駄 やめろ|
☆☆☆☆☆:存在自体を否定したい|
+:+1/2星|-:-1/2星

松島剛史「ラグビーの世界をデザインする―ワールドラグビーの歴史とその仕事」★★★☆☆


ラグビーを主題にした博士論文を再編集した本。ラグビー本としては珍しく学術的な内容と記載方法。

ラグビーがアマチュアでローカルな時代から、プロでワールドワイドの世界になる経緯がよくわかった。既に知っていることもあったけど。

近年の日本ラグビーの発展、特にワールドワイドでの発展の記載は、学術論文としての深い考察はなかった。

 

===================================================

ラグビーの世界をデザインする―ワールドラグビーの歴史とその仕事
松島 剛史【著】

 

出版社内容情報
グローバル化を制御するワールドラグビーの戦略と技法
ラグビーは時代や社会と関わりながらどのように作られてきたのか.世界的なゲームに至る過程と仕組みを辿り,スポーツをめぐるコミュニティと市民社会,公共性について考える.
ワールドラグビーへの統合,ゲームの商業化・スペクタクル化と制御,ワールドカップとレガシーを通じた社会開発,ビデオ判定技術とポストヒューマニティ,ナショナルチームとダイバシティーなどラグビーコミュニティの諸現象と発展を市民社会,公共性の問題としても考え,社会の中のラグビー/ラグビーという「社会」の理解を試みる.

内容説明
ワールドラグビーへの統合、ゲームの商業化・スペクタクル化と制御、ワールドカップとレガシーを通じた社会開発、ビデオ判定技術とポストヒューマニティ、ナショナルチームとダイバーシティなどラグビーコミュニティの諸現象と発展を市民社会、公共性の問題としても考え、社会の中のラグビー/ラグビーという「社会」の理解を試みる。

目次
1章 ワールドラグビーの誕生と構造
2章 ワールドカップとラグビーの世界の統一
3章 ラグビー憲章とゲームのグローバルな制御
4章 ゲームの均質化を補完する公認マッチオフィシャル制度
5章 ラグビーワールドカップ2019年とオリンピック・レガシー
6章 ラグビーワールドカップ2019の有用性とレガシーの拡張
7章 ワールドカップを通じたネイションの形成とダイバーシティの推進
8章 ビデオ判定技術を通じたゲームと観戦経験の変化と制御
補論 ラグビーという共通世界の生成と変化を理解する

著者等紹介
松島剛史[マツシマツヨシ]
立命館大学産業社会学部准教授。1981年埼玉県生まれ。立命館大学大学院社会学研究科応用社会学専攻博士課程修了、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。