仕事に対する情熱?の違い | 勇ママのブログ

勇ママのブログ

ブログの説明を入力します。

先週土曜日の夜、久々に大学院繋がりでこじんまりと飲み会があり、参加しました。

飲み会に参加するにあたり、子供達のリクエスト、唐揚げなど夕飯を作っていったので、

家を出るころにはヘトヘトで出る様です無気力

(飲み会と言っても、私は授乳しているので、ソフトドリンクのみでの参加でしたが💦)

 

参加した人数は6人(男性3人、女性3人)で、何故か?女性は(失礼ながら)熟女。

令和の時代、セクハラかしら・・・真顔

女性は私以外、50代後半の方で、男性は恐らく?30代後半。

お店は雰囲気の良いイタリアンで、隣は結婚式の二次会のようで、浮きまくる私滝汗

若すぎる・・・。

私以外、子供のいる方はいなかったので、仕事に対する熱量が違いました。

子持ちも子ありもないとは思うのですが、やはり24時間は戦えない。

子供が餓死しちゃうもの真顔

 

仲良くなった方は税理士試験を25年受け続け、あと1科目合格で税理士登録の女性でした。

条文はもう完璧に覚えすぎて、試験で書き過ぎて落ちると。

時間配分の持ち方と、完璧主義も落ちる要因なんですよね。

条文を完璧に覚えているなんて、すごいスター

以前は遺産相続なども金融機関で経験し、相続専門の税理士になりたい。

相続人のために寄り添いたいと熱く仕事に対する思いを伺い、楽しい仕事をやりたいと。

 

私自身、子供が小さいので、ほぼほぼ在宅勤務で中抜きなど柔軟な働き方ができ、

税理士法人がいいなと。なぜなら、個人の税理事事務所でブラックすぎて、お腹がいっぱいなので💦

 

今の会社は忙しい、時短でも残業がある(時短の意味があるのか?酷くないか?真顔)ため、

市場調査も兼ねて、紹介会社で私の市場価値を見て、事務所を紹介して頂きました。

結果、やはり今の会社が好きなので、今回は見送りました。

 

仕事に対して、譲れない優先順位を決める必要があり、私は在宅勤務で中抜きができるのが一番譲れないポイントなんだと思いました。

今回参加された一人は同じ税理士法人の同じ部署に勤め、最近、転職してしまった方がいて、

私の業務はつまらないそうです・・・。

まあ、相続税など案件ごとに異なる方が楽しいし、個人と直に触れ合うので、遣り甲斐はあるものの、

感情がぶつかるので、私は今の業務が好きです。

楽しいまでとはまだいかないものの。

周りの方がキラキラして仕事を語っていたので、取り残された気になったものの、

人生で大切なものは翔太君セキセイインコ青子供達(一緒にいると疲弊するし、今日も保育園へ登園してもらったけど💦)かな。

あと、夫真顔(子供達が巣立った後に残るのは夫よね。夫婦は2人で一つだわ。短所が目に付くけど、良いところもあるわ。

節約家なところとか。老後はこの人といれば、安心だわニヒヒ

 

育休中に保育園へ預けて、次男を見つつではあるものの、消費税の勉強に頑張っていることに罪悪感はあるものの、

頑張るわ。合格通知を貰えるまで。

鍵を握るのは理論。

受かるまでやろうウインク