\お越し頂きありがとうございます/

どさんこ4人家族

サラリーマン夫、パート主婦

小2(長女)、年長(長男)

 

お金の不安を拭うために

右往左往する専業主婦が

資産形成や子育てなど

について書くブログです

 

自己紹介は こちら 

 

 
よろしくお願いしますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

こんにちはニコニコ

 

 

今年を検診yearにしようとしてるものです凝視





先日、初めて乳がん検診を受診してきました。



40歳を越えると自治体から検診の補助が出るのですが、

一歩手前の39歳で受診することに。



私の母は乳がんではないものの、癌で亡くなってますし

母方の大伯母は乳がんになっていたので
いつか受けよう受けようと思いながら先延ばしにしていました。




だって、痛そうで不安




乳がん検診で行うマンモグラフィが
とにかく痛いイメージがあって足が遠退いてました。


でも、やってみたら案外平気かもしれないですしね。


と言うわけで、

初めての検診がどんなものだったかお伝えします気づき


病院は友人に紹介してもらったこちらです。


今回は、
マンモグラフィ二方向+エコーのコースで
自費検診の費用は9,500円でした札束


自治体の補助が受けられるようになると
3,000円ほどで済むようです。


事前にネット予約し、いざ受診です!



  受付そして看護師さんによる問診



受付と問診票への記入を終えると、まず看護師さんによる問診がありました。

家族の既往歴やアレルギーの有無など簡単なものです。



  そして初マンモグラフィ


その後、検査着に着替えマンモグラフィから。
ドキドキしてきました。


技師さんの指示のとおり身体をセットすると
ギュギュっと挟まれます。

段階を踏んで、ギュッ、ギュッと挟まれます。


痛くなるのか、、、



、、、




思ったより痛くありませんでしたキラキラ
私の感覚では、圧迫されてるなという感じだけです。


薄っぺらくすればするほど、きれいな写真が撮れるそうですが

辛かったら途中で辞めてくれると言っていましたので安心して受診して下さい。




また、排卵期や生理中は
胸の張りがあって痛みを感じやすいようなので
生理後~排卵前の受診がおすすめのようです昇天
タイミングをはかるのが難しいですが。




  お次はエコー


マンモグラフィの次はエコー(超音波)検査です。


こちらは心配するまでもなく
横になって、グリグリっとエコーを撮られて終了です。
妊娠中はこれで赤ちゃんが見えてたんですよねー



エコーは自分でも映像が見えるわけですが
何がなんやらさっぱりわからず

技師さんが何か発見した顔をしないかビクビクしてましたネガティブ
あっ、とか言われたらすごい不安になりますよね。



マンモグラフィとエコー検査は
それぞれメリットやデメリットがあるので

それぞれの弱点を補うためにも、両方の検査を受けていきたいですねにっこり
年齢による向き不向きもあるようです。





  最後は医師による触診と検査結果の報告



マンモグラフィとエコー検査が終わったら
医師による触診と検査結果の報告です。


医師から、

乳がんはセルフチェックできる病気だから
同じように家で自分でも触診して下さいね

と言われました。
異常を見つけるのが怖くてやりたくないと思ってしまってました真顔


その後、
着替えてお会計をし終了となりました。


所要時間は思ってたより短くて一時間ほどでした気づき
とてもスムーズ!




今回の検診では異常は見つからずひと安心となりましたが、

定期的な検診が大事、ということで来年以降も1, 2年に一度は受診したいと思います昇天




まだ、受けたことがない方やしばらく受けられていない方も

この機会に受診してみて下さいねダッシュ


では~


イベントバナー