昨日のブログ

「怒っているヒーローなら、

   自分を犠牲にしてまで正義を振りかざさなくてもいい」


と言う内容をつづりましたが、


小林正観さんのお話を思い出しました。


少し長めですが、覚えていたい言葉だったので残しておきます。



ある講演会の二次会で、

小林正観さんに直接質問をされた方がいたそうです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どんな事があっても

人に腹を立ててはいけない

人を憎んだり恨んだりしてはいけない


99パーセントは賛成ができるが、

1パーセントだけ異論がある


ひとつの種類の人だけ

どうしても憎んでしまう、恨んでしまう

それは、正当だと思っている。


そのひとつの種類とは

"戦争を起こした人"

戦争を起こした人を憎んでしまう、恨んでしまう、

この怒りは正しいものではないだろうか。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


この質問に対して、小林正観さんはこう答えたそうです。


『その怒りこそが、戦争をおこすんですよね?

   戦争を起こす人で自分は間違っていると思っている人はいません。

   相手が100パーセント間違っていると思って戦争をおこすんですよ。

   

   そう言う心(戦争を起こす人を許せないと思う心)

   その憎しみを認めるということは、

   世の中から憎しみ、恨み、呪いは絶対に消えません。


   だから、どんな事があっても

   憎んだり、恨んだり、呪ったりしてはいけないんです。

   正当な怒りというのは世の中に存在しないんです。 』




私自身、腹の立つこともあります。

ただ、腹が立つのは、

もっと奥底に、淋しさ、悲しさ、恥ずかしさが隠れていると言うことを、

今は知っているので、腹が立つ時にはどんな気持ちを隠したいのかなと、自分の心に聴くようになりました。


昨日のブログに綴った様に正義のヒーローが怒っている理由は、、、


何らかの気持ちを隠している、、、

のかもしれませんね。