手話からコミュニケーションの

花を咲かせる

手話講師 Cheer up代表

中林ゆみです

 

オンライン手話レッスン

只今20都道府県以上、海外からも

のべ1000名様が受講されています  

 

手話検定対策セミナーは

合格率100%!

 

 

 

 

 

 

中林ゆみ 【プロフィール】


Cheer upホームページは

こちらから

 

レッスンメニュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつまでも自分の足で歩きたい

 

 

 

 

 

 

【なんと!靴の履き方からスタート😊

福祉センターの手話ダンス講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今期より毎回、上靴に履き替えの講座となります。

 

 

 

 

 

 

お部屋の入り口で靴を履き替えるのですが。。

 

 

時間をかけては

他の方に迷惑がかかると

(お気を使われて)

立ったままササッと履き替えるみなさん。

 

 

 

 

 

 

そのお気持ち

めっっっちゃわかります‼️

 

 

 

(そして面倒なお気持ちも)

 

 

 

でもね、

お部屋に入って椅子に座って

 

ゆっくりしっかりと

 

(紐靴の紐を結びなおしていただいて)

履いてもらいたい!

 

 

 

 

 

まずコレだなと、

 

正しい

【靴の履き方】をお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足育アドバイザーののぶりんこと

藤田伸子 さんの @nobuko195610232伝授の

 

 

 

「正しい靴の履き方」で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

70~80代の方々

いつまでも自分の足で歩きたい!

 

ですものね。

 

 

 

 

 

 

20名ほどの生徒さん、

後ろの方は立ち上がり

みなさん前のめりで見てくださりました。

 

 

 

 

 

片方だけ正しく履いてもらった時に

歩いてもらって

(もう、足踏みだけでも)

 

 

 

「いや~全然ちがうわ~」

 

「靴の履き方、今まで知らんかったわ~」

 

 

とどよめきが😄

(よかった~伝わった~)

 

 

 

 

 

まずはこの講座の時だけでも

正しい履き方をしてもらえたら

嬉しいなぁ~😊

 

(継続が大事です)

 

 

 

 

 

 

 

 

藤田伸子さんは

正しい靴ひもの結び方をしてくださったり

靴の同行ショッピングなどされています。

 

 

気になる方は

藤田伸子さんにご相談を。

 

 

 

 

その後講座では

ストレッチや

手話など。

 

 

 

 

今回も笑い多めの講座

 

生徒のみなさんお疲れさまでした😊

 

 

 

 

 

#手話

#福祉センター

#教養講座

#正しい靴の履き方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー

 

 

手話ってどんなのかな? 

私にもできるのかな? 

ご興味を持たれましたら、
まずは体験レッスンをニコニコ

 

 

 

 

マンツーマンレッスンなのでご自身のペースで

ご都合のいい日程をお選びいただけます。

 

 

 

 

 

【Cheer upオンライン手話レッスン】

 

 

お申込み・お問合せは

LINE公式より

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

【レッスンメニュ一覧】

詳細はこちらから

 

【オンライン手話レッスン】

【オンラインキッズ手話レッスン】

【オンライン手話体験レッスン】

詳細はこちらから

 

【手話べりオンラインサロン】

詳細はこちらから

 

【超初心者向けグループ手話レッスン】

詳細はこちらから

【手話検定対策セミナー】

詳細はこちらから

 

 

 

 

お申込み・お問合せは

LINE公式より

 

中林ゆみ 【プロフィール】

Instagram、Facebook、TikTok、YouTube、Twitter

リットリンクはこちらから

 

 

 


◆各種イベント・セミナー研修なども承ります

お問い合わせください
 

お問合せフォーム
 

 
 
 

放課後デイサービス

ぴんくイルカさんの

手話ダンスレッスンをさせていただいています

 

 

 

 

 

 

泉南ロングパークでのイベント

《 泉州ドリフェス 》

 

 

 

 

 

 

DaDaDaDANCE イベントにて
《だれでも・だいじょうぶ・だいすき・だんす》

 

 
 
 
 
 
 
 
福祉センターにて
教養講座《 手話ダンス講座 》を
担当させていただいています
 
 
 
 
 
 
 
【こども園さまのイベント】 
『手話であそぼう』

 

100名のこども園の園児さんと

手話であいさつ

手話歌をしました

 

 

 

 

 

 

 

Instagramの手話単語動画はこちらから

 

 

 

 

 

”ゆ~みんの手話単語動画”

YouTubeこちらからどうぞ

 

チャンネル登録も

よろしくお願いします

 

   
 

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村