麻雀は、短期は運、長期は実力。

なんて言われる事が多々あります。


私も基本的には、そう思います。

短い単位の勝負になればなるほど、運の要素は大きく絡んできます。



でも、考えてみてください。


二半荘の中で卓内トップにしか価値のない麻雀と、

1000回打って、平均順位を2.3前半にする麻雀。



果たしてこの2つは同じ打ち方になるのでしょうか?



私は、ならないと思います。



そして、前者の麻雀は、きっと皆さんはほとんど経験した事がないと思います。


私は、それなりに何回か大切な試合として経験してきました。


そして、思う事。


【局単位の損得が明らかに損であったとしても、それが必要になる局面が何度かある】

という事です。




リードしています。

あとは、局を消化するだけです。

先手が取れた時以外は降ります。



全員が頭だけを目指す麻雀で、こんな麻雀を打って優勝する事が出来るんでしょうか?



普段の麻雀は、2着を目指す人も、3着を目指す人も、素点を稼ぎにいく人もいます。


でも、頭取りの麻雀では、優勝に近い人間以外、誰も局を流そうとはしないのです。




と、何故このような事を書いたかと言うと、ツイッターで

「プレミアリーグの東2局2本場と、南1局1本場の押しが点数状況や場況を全く考えてないんじゃないですか?」

と、言われたからです。



南1局1本場の押しは、自分でも正直微妙だと思います。
でも、あの時の選択が「絶対にダメ」だったかと言うと、そんな事はないと思っています。

瞬間判断では、降り有利なのは重々承知です。

ただ、自分の置かれている状況として、

「自分が両面聴牌である」

「安全牌が1枚しかないので降りきれない可能性がある」

「リーチ者が現状の2番手ではない」

「河が変則的で、両面聴牌じゃない可能性もある」

「現状ラス目の親が、確実に連荘してくる」

ここまで加味すると、押す事が絶対の悪手かと言うと、この時の私はそうは思わなかったのです。

きちんと考えた上での判断なので、12000刺さった事には、刺さった瞬間もさほど後悔はありませんでした。

「うーん、降りかぁ」

くらいには思いましたが。


ただ、東2局2本場については、押し判断が正しかったと思っています。

親満を2連続あがった現状僅差の2番手の親番。


実際はコバゴーさんが満ツモで局を流しましたが、脇の二人はよほど手が入らない限り、この親と戦おうとはしないのは明白です。

誰が、現状2番手の親番を流すか?

私しかいないんですよ。


このまま気持ち良く親番を連荘させていたら、じゃいさんはいくらでも連荘していくでしょう。

なら、私にある程度の交わせる手が入った時に交わしに行くしかないのです。


1000点の1シャンテンで、安全牌をポンして親リーチに立ち向かうなんて、普段の麻雀で考えたら、オーラスのアガリトップくらいしかあり得ないでしょう。

この勝負が、局単位で見て完全に不利な事なんて重々承知しています。

それでも、ここは立ち向かわなければいけない局だと判断して押したんです。



全ての人に麻雀を理解して欲しいなんて全く思いませんが、私は私なりに全ての局で自分なりの考えを持って打っています。

頭ごなしに否定から入られるのは悲しいのであります。



と、無駄に真面目で長くなりましたので、プレミアリーグのちゃんとした記事は次回書きます!

ごめんなさい!