★ペーパークラフトで門松をつくろう! | ・ゆうみのかんたん工作・

・ゆうみのかんたん工作・

  
学童保育で子供達に好評だった工作や、個人的に作った展開図などを公開しています。
ご家庭で、または学童や児童館などでの工作あそびなどにご活用いただければ嬉しいです。

別アカウントで印刷物の原稿作成のお仕事もやってます。

こんにちは。夕海のかんたん工作 です。

 

姉妹サイト、けんたのヒーロー工作に掲載したものを少しずつ移転していきます。

 

お正月にぴったり、冬休み工作に最適、ぜひ作ってみて下さい。

 

 

門松ペーパークラフトで門松をつくろう!門松

制作時間:約45分


学童でお正月工作をすることになり、あり合わせの材料で何ができるか考えて作ったものです。

試作品は画用紙を組み合わせて試行錯誤しながらだったのでこの写真よりもっとヒドイものだったのですが(笑)

それを見た子供達が「かわいー!」「絶対作りたい〜!」と言ってくれ、

実際やってみたところ45分くらいで皆作り終わり、皆その出来にも満足そうだったので

これはいける……!!ニヤリ

と私の中の工作魂に火がつき、ペパクラ化に至りました。

 

もう帰宅中ずっと展開図考えてました(笑)

 

 

展開図はこちら下矢印画像をクリックするとHPに飛びます。)

難易度:★★(かんたん) ※全部で3枚あります。

 

 

かんたんですが、紙を折ってきれいに貼り合わせて…という工程があるので、大人のサポートが必要です。

親子で楽しんで作っていただけたら嬉しいです。

 

 

・よういするもの・

  • はさみ
  • のり(スティックのりがベスト)
  • セロハンテープ    など

 

・つくりかた・

〜準備〜

  1. 展開図を普通紙にプリントします。
     
  2. 図の様に、パーツごとに切り分けます。
    この段階ではパーツを切り分けるだけで大丈夫です。

  3. 真ん中の線に沿って半分に折ります。
    全部真ん中の線に合わせて折ります。

  4. 一度開いて、片面にのりをつけます。
    ・竹・水色の線の方向にのりをぬります。


    ・松・同じく水色の線の方向にのりをぬり、特に黄色の部分はぬり残しがない様にします。


    ・わら・この方向でのりをぬります。

    あとで巻いた時にシワになりにくい様に、巻く方向に垂直にのりを塗って貼り付けます。スティックのりや液体のりの時はそこまで気にしなくていいですが、テープのりの時は必ずこの様にしてください。

  5. 貼り合わせます。

  6. 不要な余白を切り落とします。


    準備ができました。
     

〜竹作り〜

  1. 印のところから、スティックのりなどの丸い棒に巻きつけます。

    わかりやすい様にスティックのりに巻いてみましたが、
    ちょっと太すぎるので実際は家にあったペンで巻きました。




    くるくると巻いたら、少し緩めてペンを抜きます。
     

  2. 適当な太さに調整して、セロハンテープで留めます。

  3. 同じ様に3本作ります。

    竹っぽくなってきました!
     
  4. 切り口でない方の先端を、内側に折り曲げます。

    こうすることで、少し竹が頑丈になり、つぶれにくくなります。


  5. 短い竹2本を、向きを揃えてセロハンテープで固定します。

    表と裏、両方とめます。
    真ん中より下でとめるようにしてください。

  6. 2本の竹の後ろに長い竹を添えて、セロハンテープで固定します。
    こちらも真ん中より下でとめるようにしてください。
    右側面と左側面、両方とめます。
    だんだんアスパラに見えてきました。

 

〜松作り〜

  1. 線を参考に、はさみで切り込みを入れていきます。

    もっと松の葉っぽさを出したい場合は、狭い間隔で切ってください。


  2. 切り込みを入れた部分を上にして、竹に巻きつけます。

  3. セロハンテープで留めます。

  4. 切り込み部分を少し広げて松っぽくします。

    もっとボリュームが欲しい場合は、もう一枚追加してさらに巻きつけてください。

  5.  

〜わら作り〜

  1. 松のすぐ下に合わせて、巻いていきます。

    わらパーツが下にはみ出ますが、気にせずそのまま巻きます。

  2. セロハンテープで留めます。

    とめた部分が後ろに来る様に調節します。

  3. 下の余っている部分に、ざっくりと切り込みを入れます。
    松と違って、ここはざっくりの切り込みで大丈夫です。
    だんだんアスパラの肉巻きに見えてきました。

  4. 切り込み部分を開き、バランスを整えます。

    これでほぼ門松完成です!
 

〜かざり〜

  1. 好きな色の扇を大まかに切り取り、空いている紙に貼り付けます。
    ※扇も貼り付けて2重にしないと松に負けてしなってしまいます。
     厚紙に貼ってもいいかもしれません。

  2. 扇の形に切り抜きます。

  3. 松と藁の間に差し込みます。

  4. 梅の花を切って、扇とわらの上に貼り付けます。

  5. 藁の真ん中にリボン(水引き)模様を書いて、
 

完成!!

若干竹の向きが曲がってますが気にしない!(笑)

 

飾りは好きなものを好きなように飾っちゃってください。

 

ペパクラとして配布する都合上つけましたが、使わずに自作しても良いと思ってます。

一つ白紙の扇があるのはそういうことで、折り紙を蛇腹に折って扇作ってもいいし、

リボンも、絵でなく毛糸を巻いて再現しても可愛いです。
(単に赤い毛糸がうちになかったので絵で描いただけでした(笑))

 

流れ星

写真では細めの門松に仕上げていますが、竹をゆるく巻けば太くて背の低い門松になります。

 

幼児〜小学校低学年が作れることに重点を置いているので、

きっちり作れなくてもそれなりの形になる様に、あそびを持たせて設計しています。

お好きにアレンジしてください。



ぜひ作ってみてくださいね門松

 

 

 

 

更新情報はこちら

 

 

版下作成、WEB画像作成のご依頼はこちら!

 

 

 

姉妹サイト・けんたのヒーロー工作、ブログはこちら!