SNSも大変だ | 工房の日々つれづれ

工房の日々つれづれ

子育てしながらも、伝統文化を継承していきたい志をもとに

日々の出来事を紹介していうと思っています。

 2020年3月6日に最初の動画をYouTubeにアップして9ヶ月。

12月11日現在において、チャンネル登録者は、561人。

 

 果たしてこれが多いのか少ないのか分からないですが、

世の中において無名の職人が、動画をあげたからって、どんな方が興味を持つのでしょうか。

 

 でも、私たちが制作している技術は、日本だから生まれ、日本だから発展し開花した技術であり、世界に誇れるものだと思うのです。

 

色んな方に知って欲しい。

色んな方に手にして貰いたい。

持つ喜びを感じて欲しい。

 

 そんな思いを伝える手段は、時代に応じて変化していくものだと思う。

 

時代に合わせて取り組み出したYouTubeも簡単に広がるものでもないし、

また、動画を制作し、アップし続けることは容易なことではない。

 

 色んな方とコラボすると伸びやすいよ!とアドバイスをいただいても、自分が相手にとって有益な存在であるのかが気になり、気遅れしてしまう自分がおります。

 

 それでも、いつも懇意にさせて頂いている藤工房さんにお願いをしてみた。

 

自分が気遅れする必要がなかったかも?と思うほど、いつも通り気さくにご了解くださりました。

そしてアップした動画がこちら。

 

 

もう藤工房さんの登録者は、4000人を超えていらっしゃる。
ありがたいことに、そこの視聴者さんがお越しくださり、停滞してた登録者数が伸びるきっかけとなりました。

そしてそして、ふだん着物のtontonさんが工房へ半幅帯体験にお越しくださり、その様子を配信してくださったこともまた、登録者数が伸びるきっかけになったかと思います。

その動画は、こちら。

 


 tontonさんにお会いして、動画の中でも素敵な方ですが、お会いしてさらに魅力に引き込まれました。確かに2万人を超える登録者がいらっしゃるのもうなづける。

私に、そんな力があるのだろうか..........。

 

 そんな不安を抱えながら、今日も制作に励みながら、どんな動画にしようか考え中。

 

手仕事の魅力、日本人でよかったな〜〜って思うことを発信されている方、
自分の仕事に誇りを持って取り組んでおられる方、

コラボしていただけると嬉しいです。

ホームページよりお問い合わせいただけると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

#藤工房 #ふだん着物tonton #YouTube #栗山工房 #型染 #きもの #kimono #帯

yu-