新作麻帯2013 | 工房の日々つれづれ

工房の日々つれづれ

子育てしながらも、伝統文化を継承していきたい志をもとに

日々の出来事を紹介していうと思っています。

新作の麻帯です。
$工房の日々つれづれ


麻の種類は、大麻。
え!
と思われるかもしれませんが、あの大麻。
大麻は、その昔日本に自生しており、お盆のときなどに
燃やしたりする「おがら」など、今でも文化として残っています。
お祭りの時に燃やして煙を浴び、なんともいえない高揚感に
神が降りて来たと信じられてた地方もあるそうです。

もちろん今は、栽培禁止。
伝統を守るために一部の地域で政府の公認で栽培されています。

ということで、これは、国産の大麻ではなく、麻薬成分の全くないものを
輸入しています。

そうそう、この金魚の模様、かわいいでしょ?


$工房の日々つれづれ

この絵の金魚は、京都造形芸大の先生『兼先恵子』さんのデザイン。
それを帯用に書き直させていただきました。(了承済み)
今回、色違いを3種類制作。
夏のお出かけがウキウキしそうです!