こんにちは。

ご訪問ありがとうございます

 

 

アロマでナチュラルに心地よく。

嗅覚反応分析士yuukiです。
 

 

はじめてお越しくださった方へ
★病歴いっぱい?
>>自己紹介

今のあなたの心と体の状態がわかる
嗅覚(きゅうかく)反応分析とは?

>>嗅覚のすごい能力

>>アロマを使って潜在意識を読み解く

★よろしければこちらも^^
>>集英社marisol(マリソル)公式ブロガー

 

さて、前回の記事では

 

 

ラベンダーにも種類がある

 

種類によって薬理作用が異なる

 

 

ということをお伝えしました。

>>ラベンダーってどれも同じじゃないの?

 

 

今日は代表的な各ラベンダーの

薬理作用についてご紹介いたします✨

 

 

 
まずは一番有名な
ラベンダー・アングスティフォリア
(真正ラベンダー)
 
一般的にラベンダーと言われたら
このラベンダーを指すと
考えてよいと思います。
 
 
薬理作用は
・安眠
・鎮静
・抗うつ
・抗炎症
・抗菌
など
 
 
リラックスや癒しの
イメージがありますが
その他にも
 
幅広い作用が期待できて
刺激が少なく優しいので
 
 
妊娠初期以外なら
お子様からお年寄り、
敏感肌の人も使える精油です。
 
 
火傷や日焼けのケアにも
よく使われます。
 
 
初心者の方が最初に買うのにも
オススメの精油です✨
 
 
次に
ラベンダー・スーパー
 
薬理作用は
・鎮静
・抗炎症
・抗菌
・抗毒素
・筋肉弛緩
 など
 
 
真正ラベンダーと同じような作用です。
肉体に作用する成分は
肩こりや筋肉痛にも使えます。
 
 
神経毒性のあるケトン類を
少し含むので
使うのに少し注意が必要です。
 
 
乳幼児や妊産婦、
てんかんのある方は注意です。
 
 
 
 
そして
ラベンダー・スピカ
 
・抗菌
・抗ウイルス
・去痰
・免疫刺激
・精神安定
 
などの作用があり、
真正ラベンダーやラベンダー・スーパー
に比べると感染症予防や
呼吸器への作用が
より期待できます。
 
 
神経毒性のあるケトン類を
ラベンダー・スーパーよりも
多く含むので
使うのに注意が必要です。
 
 
乳幼児や妊産婦、授乳中や
てんかんのある方、お年寄りは
使わない方がよさそうです。
 
 
 
最後に
ラベンダー・ストエカス
 
・脂肪溶解
・粘液溶解
など
 
 
ダイエットや
風邪によるしつこい鼻づまり
などに使えそうですね。
 
 
真正ラベンダーとは
だいぶ違った作用で
ラベンダーの中では一番
注意が必要な種類になります。
 
 
神経毒性のあるケトン類を
多く含むので
 
 
乳幼児や妊産婦、授乳中や
てんかんのある方、お年寄りは
使用NGです。
 
 
…ね!
 
同じ「ラベンダー」でも
全然違う薬理作用のものも
あるんです。
 
 
安眠の「ラベンダー」を想像して
 
 
「ラベンダー・ストエカス」を
購入していたら、
 
 
全然効かない〜😑
 
 
ということになってしまう
可能性があるわけです。
(ちなみに、種類だけではなく
ご自分のタイプによっても
真正ラベンダーが安眠に
つながらない場合もあります)
 
 
なので
ご自分の求める作用は
どの精油が持っているのかな?
 
 
と、買う前に是非ぜひ
調べたりお店の人に聞いたりして
確かめてみてくださいね🌈
 
 
求める作用にぴったりの
精油が見つかれば
効果も感じられて
 
 
あなたの心強〜い
サポーターになりますよ👍✨
 
 
 

今日もお読みくださり

ありがとうございました付けまつげ

 

またお立ち寄りください

 

 

▽ Instagramにも遊びに来てね ▽