師走の風は冷たいですね。

お風邪など召されませぬように。

夕方出かけようとしたら、ものすごく美しい西の空✨次女がこの写真を撮ってくれました。



リサイタルの時に撮った写真が、みんなから続々と送られてきて嬉しいです♪当の本人も記録のために撮らなきゃと思いつつ、時が過ぎていく感じでした😅


当日の朝はこんなに良いお天気でした。

嬉しい朝でした。


会場には早めに到着しました。

空気は冷たかったですが、おかげで頭は冴えました。


右から、和歌、玲奈、明日歌、里奈。

みんなア母音の名前というのにビックリ🫢

また、みんな手際が良くてありがたいのです🥲✨


アンナ、桜花😌

福王寺が二期会合唱で仕事のときにスカウトしてきたお2人♪桜花さんは先日のオペレッタ《天国と地獄》ダイアナ役で二期会本公演デビューしました✨関わる方が活躍していくのがとても嬉しいです💝


お昼は「牛すき鶏すき弁当」!!

お弁当選びは楽しんでいて、みんなが美味しく食べてくれるメニュー探しに奔走しています💖

腹が減っては戦はできぬ❣️


こちらのホールはもう何度も歌っていますので、私としては歌いやすい場所になっています。座席のエメラルドグリーンも好きなのですよね💕


私はピアノのフタは全開の方が絶対得だと思います。ピアノの音が背中から包んでくれますし、フタが反射板の役割をしているからです。

と言いつつ、きっとピアニストさんもバランスを調整してくださっているのですよね😉

今回はとにかく静かに歌う曲ばかりで、極限までピアニッシモで歌いましたので、彩さんも絶妙に寄り添ってくれました💓ありがとうございます。


オペラのワンシーンはいつも明かりを調整しています。それだけで物語のなかに誘導してくれるようです。これは冒頭ですね☝️


ずっと生き別れた父に逢えたあとの幸せの二重唱💖柔らかい成田さんの声と歌える喜びも加わり、一際嬉しい顔で歌っていたと思います☺️


開演直前の舞台袖にて。

はるみんが120枚くらい写真を送ってくれて、そのなかから厳選するのが難しい位でした😆


最初に出ていく所かな?

こういうショットは本当に嬉しいです。

自分の知らない瞬間です。きっと、緊張や、ここにかける思いや、会場の皆さまに会える幸せを背負って歩んでいるのだと思います。


彩さんのピアノソロも感動しました🥹

シューベルトの「祈り」という副題がついている曲でした。言葉はなくても伝わるのだと感慨深く聞いていました✨

ピアニストはずっと弾きっぱなしです。私はこんな時間に少しリフレッシュタイムがとれますが、彩さんの集中力の高さには感服いたします。

彩さんの素晴らしさの秘訣は何かしらといつも探っているのですが、音楽だけではなく、バレエやサッカー⚽️をしていたそうです!!今話題のサッカーですが、テクニックだけではなく策略を練ったり、色々なデータを分析する事も必要だと思います。スポーツ選手も頭が良くないとできないと常々思うのですが、まさにそのスポーツで鍛えた集中力や仲間との意思伝達能力に長けているから、彩さんは音楽の現場でも素晴らしいのだと思いました💗

因みに私、サッカーとかバレーボールとか苦手😂無駄な動きが多いのと、力任せなところがあり、やる気だけが突っ走って1人で疲れている人です🤣だからガムシャラに泳ぐ水泳は自分に合っていたのかも⁉️(←水泳も本当は泳ぐフォームの修正や、筋肉の付け方のコントロールなど頭が必要ですが、私はとにかく勢いと力技で阿呆でした💧)


終演して皆様の見送りを終えたあと、急いで舞台上での写真を撮りました📸彩さん手が長い😍

ピッタリ2時間の公演でした。

リサイタルのテーマを毎回考えるのですが、今回は「祈り」しか考えられませんでした。やはり戦争が始まった事はショックでしたし、日々犠牲者がでているのは胸がいたいです。私がなにか具体的な事ができるのかというと、無力なのはわかっているのですが、祈りを聞いてくださる神さまはいて、その信仰は尊いものなのだと改めて感じさせられたひとときでした。

皆様の書いてくださったアンケートも読みました。本当に心から感謝致します。


大好きな写真❤️

実は成田さんと福王寺は同じ先生の門下生。

今は天国の平野忠彦先生に、2人は学生時代教えていただいていたのでした。


不思議な出逢い、巡り合わせ、なんとなく全部繋がっているのだと思います。お客さまの中には、YouTubeを聞いて来てくださった方や、偶々リビング広告で目にして来てくださった方もいらっしゃっていました。そんな方々との出会いもまた大切にしていきたいと思います💝

世界の人々がみんな安全で幸せに暮らせますように‼️この祈りを絶やさぬように、これからも愛の歌を歌っていきたいと思います。


寒い冬になりそうですが、お身体大切にお過ごしくださいませ。