皆さまお元気ですか?

昨日から暦では「立夏」。太陽も近くなってきました🌞これからは熱中症などにも気をつけてお過ごしください。


連休のはじめにこんな写真を撮ってまいりました📷わが子の節目には家族で写真を撮ることにしています。私は衰える一方ですが、その代わりにわが子が成長する姿を目の当たりにする時、受け継がれる生命を感じます。


4年前の写真です。

こんなに成長したのかと見違えるほどです✨

「親」という漢字は、『木の上に立って見ている』と書きます。

子どもは木を見上げながら、自分で色々考えながら上は上へと登っていくのだと思いました。


生命力溢れるこの季節に、私もしっかりと枝を張り地に根っこを張り巡らせて、子どもに恥じない生き方をしていこうと思わされました🌳


ゴールデンウィークはゴールデンファミリーウィークにすると決めていました!!

春休みも新学期も、母多忙のため放ったからしだった家族を労い、家族との濃厚な時間を過ごしました☺️


車で40分位の所にお泊まりするのは気が引けましたが、何日も前から楽しみで仕方ない様子の次女を見ていたら、お泊まり計画も悪くないなと思いました。

長女は赤ちゃんの頃から私の仕事に連れ回していたので、ホテルステイも慣れたものです😅そう言えば、次女が生まれてからはばあちゃんに来てもらって2人でお留守番させる事が多かったです。

ホテルのプールで泳いで、テイクアウトしたハンバーガーを食べ、テレビ番組を眺めながらみんなでおしゃべりをする。何ということのない夜でしたが、嬉しい楽しいひとときでした💖


晴れ女パワー全開☀️

ピカピカお天気の日に遊び倒しました。

私が幸せになる光景😍最愛の3人の背中。


家族でお揃いのTシャツを着る👕

こんなときくらいしかできませんものね😉

私はそんな準備でネットサーフィンしている時間も幸せでした💓アレでもない、コレでもない…などと悩んでいる時間は至福です☺️✨


日が落ちて急に冷たい風が吹いてきました。

私は園内の売店で長袖の上着を買いました💦

子どもたちの上着はリュックに入れていて、持ってきていたタオルも2人の首に巻いてあげました。と、ここからがパパの1番の思い出シーン❤️


何の防寒着も持っていないパパを見た2人。「パパ可哀想」と言いながら、自分の首に巻いていたタオルを差し出したり、長女はパパの腕にしがみついて温めてあげようと必死になっていました🥲

涙もろいパパの目は嬉し涙でいっぱい💗

あとでそれぞれにどこが1番良かったかを聞いていた時に、パパはこの場面を真っ先に挙げていました。


どんなに長蛇の列を並んでも、その一瞬を楽しんでくれて私も嬉しかったよ😊

ベンチで待っている時間が凍えそうだったけれど、この姿をカメラに収められて良かったよ😁

身体は冷たくなったけれど🥶


親子団欒。ゲーム無し、YouTube無しで過ごせたのが何よりでした。

帰りの車内であっという間に眠り、家に着いた途端電池の切れた2人🪫お風呂も入らずでしたが、次の日も休みだからそのまま寝かせました。


仲良く手を繋いで歩く3人の背中を追いかけながら、私も頑張るぞ〜とやる気がみなぎってきました💪😤

溢れ出る愛情や、家族からもらう思いやりが、私が歌うための原動力になっています。これからも愛をもって、真摯に音楽と向き合いって参ります。


現実は甘くはありませんが、家族との時間を過ごせて英気を養ったので、これからも頑張ります😌


5月20日のコンサートでは、たくさん童謡唱歌を歌います。子どもたちの未来が明るいものとなりますように、祈りをこめて歌いたいと思います。



チケットはこちらから☝️