先のオイル交換よりも前、19日のお話です📆


昨年末あたりより、こんな感じでエンジンがかかりにくかったり、電源が落ちるということがよく起きてまして…



最初は、プラグとエアフィルターかなと思い、どちらも純正新品に交換したんですが、あまり変わらず…


そのうち、暖かくなってきたからかここまで酷い症状は出なくなってました。


しかし最近、また似たような症状が出ていて、調べてみたのですしょんぼり



どうも、バッテリーが弱ってる場合、セルが回らないもしくは回りが弱いというのはあるけれど、セルは回るけど火花を飛ばせなくてエンジンがかからないというのもあるようでして…


そういうことなのか⁉️と。



で、車両についてるバッテリーは、すでに交換はされていだけど自分が乗り始めて2年半、いつ交換されたのかも分からず、突然あがっても困るので、交換しちゃおうかとおーっ!




こんな安いのを見つけてたので、これにしてやろうかと思いました。



が‼️

車両についてたこのプロセレクトバッテリーも、別に悪くないぞと。


価格が倍以上違う両者。


どちらにするか何日も悩みまくり…




結局、プロセレクトバッテリーにしましたぶちゅー




交換する前に、実際のところ今のバッテリーの製造年月日はいつなんだと、調べたんです。




バッテリーに印字されてるのは、これ。


P0711PEACM2A01


…わからんゲホゲホ


普通は、「日・月・年」の順で数字が並ぶので、今日であれば21年6月20日なので「200621」という数字が入るはずなんです。



でもこれは違う…




これまた数日考えて、もしかしたら初めのアルファベットが、西暦の下二桁じゃないのかとうーん

A=01

B=02

C=03…


と当てはめると、Pは16となるので、16年製造?

だとすると0711が「日・月」か「月・日」のどちらかではないかと…


インターネットでも、このバッテリーの製造年月日の読み方が書いてないので、正解はわからず…




で、新しいバッテリーの印字はというと…


U0308UCJBM2A01


P=16だとすると、

Q=17

R=18

S=19

T=20

U=21

となり、今年製造品となりますガーン

で、その後の数字は…

0308なので、3月8日か8月3日だけど、8月3日は未来の日付なので、3月8日ということになりますねほっこり



ということは、先のバッテリーは、16年7月11日製造品と思われるわけです✨


購入からガンガン乗っていたとしても、流石に製造から5年も経てば、バッテリーの消耗はかなり進みます。


これは、交換してもいいタイミングだったと思いますニコ



でも、そうなると謎も出てきまして…



僕の乗ってるNC750Sは、初度登録が2016年4月なんですね。


ということは、バッテリーの在庫期間をある程度考慮したとしても、16年中にバッテリーを交換してることになります汗


新車のバッテリーを、1年経たずに交換とかありますかねあせる


通勤通学ではなく、ツーリングのみの使用なら、あり得ますかね…


でも、僕はこの車両を2年半落ちで約14,000kmの状態で買ってるので、前オーナーもそこそこ走ってるのです。


うーんどういうことだろうか…



タイヤについても、どうやら車両購入から4〜5ヶ月で前後とも交換してるようですし、ブレーキパッドもフロントだけ交換されてたし、なかなか不思議な車両でありますうーん



でもまあこれで、


プラグ

エアフィルター

冷却水

前後タイヤ

前後ブレーキパッド

ブレーキフルード

チェーン

ハブダンパー

バッテリー


は、自分のところに来てから少なくとも1度は交換したので、しっかりサイクル管理ができるようになります🔧





で、新しいバッテリー。


開梱後すぐの端子間電圧は、12.95V


いいですねー。


ついてたバッテリーは、走行後一晩おいて測って12.7Vくらいだったので、大丈夫ではあるけど確実に消耗は進んでますねえー?



ってことで、交換作業に入ります〜

続く。