チェーン交換が無事に終わったので、張りとアライメントの調整です。




張りについては、サイドスタンドで立てた状態で遊びが25〜35mmとなってます。


アライメントについては、チェーンアライメントツールを使ってみていきますキョロキョロ



このアライメントツールはストレートのものですが、付属のロッドは18cmと短いので、ホームセンターで同じ太さのアルミ棒を買ってきて、60cmに切ってセットしました。


ドライブスプロケットあたりまで届くので、よりわかりやすい…はずしょんぼり



チェーンを張りつつ、アライメントも調整していきます。


こんなもんかな?




調整できたら、アジャスターのナットを締めます。


指定トルクは、21Nmです。



アジャスターが締まったら、チェーンとドリブンスプロケットの間に布を噛ませて、タイヤをしっかり前進方向に回して維持します。


こうすることで、アジャスターの遊びを取ります。


この状態で、アクスルナットを締めます。


アクスルナットの締め付けトルクは、98Nmですあせる




でもねーこうやっても、一発でキマらないんですよねおーっ!


なんどか調整しましたしょんぼり



で、ようやく作業が終わりました星



交換後はこんな感じです。


ちなみに交換前は…



こんなでした。


音がかなり違いますねアセアセ



チェーンの遊びについては、前後スプロケットの中間点で測るんですが、チェーンを回しながら何箇所か測ってみると、25mmくらいのところもあれば35mmくらいのところもあり、バラバラタラー


こんなもんなんですかね❓


まあ、最初は結構伸びるようなので、様子を見ながら調整しますけどね真顔



少し走ってみましたが、軽やかになったような、ならないような…?



交換時の距離は、35,222kmです。



おそらく、もうこの車両を手放すまで、チェーンを交換することはないでしょうアセアセ



それか、このチェーンは純正比1.4倍の長寿命らしいので、50,000kmくらい走ったら交換してもいいかもですね。



古いチェーンは、こんな感じで自立するので、まだまだ健全であります!



OリングとXリング。


みても、違うのがわかりますねガーン




外したチェーン、これジョイントだけ買えばまだ使えるよねー誰か使うかな…



引き代はこんな感じです。
白いところまで戻りました。

ちなみに、左右で1mmくらい位置がずれてます。

右側のアジャスターの方が、1mm前に出てます汗



明日は雨だけど、早朝なら走れそうだから、少し走ってみようかな…


塗ってあるグリスはてなマークルブ??洗い落とすか、しばらくこのまま乗るか…どうしましょうね〜