はい、15日にユーザー車検に挑みまして、結果としては無事に通ったんですが…。



光軸についてはNG前提だったので、そこは良かったんですが…


ラインに入る前の、外観検査で事件が起こりましたガーン



サイレンサーが、NGでしたドクロ


着けてるサイレンサーは、これ。


モリワキのMXという、スリップオンサイレンサーです。



NC750Sの、当時のアクセサリーカタログにも、無限のものと一緒に掲載されてるくらいなので、全く怪しいものではないし、もちろんJMCA認証品。


だけど、アウトでした…。


ガスレポ(排ガスレポート・排出ガス試験結果証明書)が必要だと汗


いやいや、そんなもん無いがな…。


前回の車検も、お店でこれで通してくれてるし…


とりあえず、そのままラインに入り、一通りパスしていき、予定通り光軸でアウト。



本当は検査ボックスというところで書類を確認してもらい、ダメだったところについての確認書面みたいなのをもらわないといけないんですが、初めてでよく分かってなかったので、そのまま帰宅DASH!


そこで、こんな資料を見つけたのでこれを持って再び陸運局へ。


先に光軸を直してもらおうと、ヨーロピアンエースへ。


そこで、光軸検査の結果の用紙が欲しいと言われ、貰ってないことを知り、バイクを置いたままとりあえず検査ボックスへ行き、用紙をもらうついでに、上の紙じゃダメか?と聞くのですが、これじゃダメだと…


RC88(僕の車両の型式)適合って書いてあるのに…

純正触媒使用って書いてあるのに…

騒音値も書いてあるのに…むかっ


で、光軸を直してもらうんですが…



結果の紙を見て、「えらく下向きだねぇ…ロービーム隠しました?」と…


あ…ショック汗



もう、そんなことすっかり忘れておりました…

NC750は、灯体は1つだけど、上下2段に分かれていて、下がハイビームで上がロービーム。


なので、上を隠さないといけなかったんですねガーン


こんな感じで隠してもらい、調整してもらいました合格


ハイビームだけで見てもらうと、枠の端ギリギリ当たりでしたね〜



どっちにしても低いので、ガッツリ上げてもらいますクラッカー



調整費用は、1,000円♫



で、そのまま再検査へ行くと見せかけて、再び帰宅あせる



純正サイレンサーを、引っ張り出します。


車両購入時に一緒に受け取ってましたが、今回初めて開けました真顔



これにとりあえず交換します。



でもねぇこれがまた…


ガスケットが入ってないショック


しょうがないから、モリワキの方から抜きました。


本来は、使いまわさないんですけどねぇ…

ストック無いんでぼけー



で、着きました。


遮熱板を固定するネジも、ついてなかったので使い回しガーン



これで、再検査に挑みます。


本日3度目の陸運局笑い泣き




で、サイレンサー・光軸共に無事に通りまして、晴れて車検合格となりました♬



しかし、前回は怪我をして杖をついていたため、ユーザー車検の予定を変更してバイク屋さんに車検をお願いしたわけなんですが、一体どうやって通したのか…



これは、サイレンサーについている認証プレートで、外した時に撮影したものです。


プレートには、RC61EとRC70Eの文字。


ここに、RC88Eもあれば、問題なくパスできたんです。



バイク屋さんは休みだったので聞くこともできずで…


とりあえず、モリワキエンジニアリングに電話して聞きました📞



・現在販売しているものは、認証情報がちゃんと更新されていて、RC88Eの刻印も入ってる。

・サイレンサーそのものは、何も仕様は変わってない。

らしいです。


で、うちのNCは、2016年式で、初度登録は2016年4月15日登録です。

2016年モデルからRC88となり、2月19日発売でした。


前オーナーは長くても2年半で手放しており、その間のどこかのタイミングで、サイレンサー交換をしているわけですね。


おそらく、車両購入後の早い段階もしくは購入と同時くらいに交換したんじゃないかとうーん


モリワキは、3月上旬にRC88対応のサイレンサーを発売予定となっていたので、前オーナーが車両を買う頃には、政府認証情報の更新も済んでいたと思われます。


が!買ったサイレンサーがそれ以前のものの在庫品であったとすると、更新されてないプレートが付いててもおかしくないわけですね。


現状では車検に適合していながらも通らないことはわかっており、純正に戻せば通ることも分かっているけれど…


どうすれば車検に通せるようになるのかと聞いてみたら、プレートの打ち替えをすれば大丈夫だとしょんぼり



工賃3,000円+返送料1,000円でやってくれるそうな。



こっちから送るのに、どんなに小さな梱包をしても1,000円じゃ送れないけど、合計6,000円くらい見てれば車検に通る仕様になるということですよね〜。



どうせ送るなら、

以前、強風で倒されて損傷した、このリベット留めのサイレンサーバンドも交換してもらえないかなぁと思ったり…




ちなみに、昨日仕事帰りにバイク屋さんに寄って、事の一部始終を話したら、車検証入れにガスレポが入ってて、それを使ったはずだと…

でも、メーカーの商品ページを見ると、付属してる証明書は純正排気触媒仕様証明書であり…これがそうなのか?どっちにしても、手持ちの書類にはそんなものなかったし…

謎は深まるばかりでありますショック


中古車両を買うと、こういうところが厄介ですよねアセアセ


とりあえず、プレートの打ち替えをしてもらう方向で、準備をしていこうかなと思っております。