こんばんは、千葉県議会議員の水野ゆうきです。

 

本日から2月定例千葉県議会開会いたしました。

 

まず初めに、本日は平成29年度千葉県議会児童・生徒表彰が行われました。

 

 

毎年度おこなれている千葉県議会児童・生徒表彰はスポーツと学芸の国際大会または全国大会において最優秀の成績をおさめた児童生徒が表彰されます。

 

我孫子市からは全国少年少女レスリング選手権大会(女子の部4年生36kg級)において優勝された我孫子市立我孫子第二小学校の木村さん、また全国中学校駅伝大会で第1位となった我孫子市立白山中学校が表彰されました。

二小は祖父が校長先生をしていた小学校であり、白山中は姉の母校でもあり、我が家から50mのところに位置しているので、とてもワクワクしました。

 

実は私も中学生の時に郵政大臣賞を受賞したのですが、表彰が期末テストと重なってしまい、特例が認められずに表彰の方を欠席した記憶があります。本日、千葉県議会にお越しになれなかった児童生徒や団体もありました。今日の皆さんの姿を見て、私も出席したかったなぁ、、、と改めて思いました。

 

さて、さて県議会についてです。

 

今議会では平成30年度の当初予算案、平成29年度の補正予算案、各種条例案及びその他附帯議案のなんと94議案上程されました。ほか報告2件。

 

一般会計の当初予算規模は、1兆7,288億8,095万余円

 

保育士の給与改善のための補助、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの増員、不登校対策支援チームの設置、特別支援学校の過密化対策としての学校新設、「千葉県津波浸水予測システム」新整備(詳細な津波情報を市町村に配信)、移動交番車の増車、防犯ボックスや防犯カメラ設置への助成、性犯罪・性暴力被害者の方々への相談支援、東京オリンピック・パラリンピックに向け、ボランティアの育成、アスリートの強化・支援やオリンピック・パラリンピック教育、障害者スポーツの普及・振興などなど。

 

また、別途こちらは詳しく近々、ブログに書きますが、前回、私も千葉県議会で質問した鉄道駅のエレベーターについてですが、エレベーターやホームドアの設置に対する補助について、予算を増額し、取組を強化することとなりました。

 

とにかく納得するまで、私も職員の皆さんに何度もヒアリングを行うので、今日も予想外に延びてしまいましたが、大事な予算の議会ですので、風邪など引かずにしっかりと取り組んでまいります。

 

※松戸在住の支援者の方が本日のたくさんテレビに映っていたと送ってくださいました↓

 

片道2時間弱かかるので、行き帰りはアメリカ風にスニーカーで県庁についてからハイヒールに履き替えています。

 

 

今日はニューバランスの黒スニーカーとアダムエロペのリュックにRirandatureの白のAラインコートでシンプルにまとめました。

ピンクのヒラヒラのスカートはスナイデル。

 

ということで、これからライオンズクラブの例会へと行ってまいります。