こんにちは、千葉県議会議員の水野友貴です。
 
今日で平成28年度が終わり、明日から新年度!
 
そして、明日4月1日(土)には
我孫子市内の新聞に水野友貴の県議会報告
水野ゆうきのゆう can change! vol.21
が折り込まれます!!
 

 
今回は4ページの特大版!!
 

 
見開きで読み応えたっぷり!!です。
 
私は議会報告は原稿はすべて自分で作り、
デザイナーと綿密に相談しながら納得するまで粘り、
連日夜遅くまで再校を繰り返し、
皆様のお手元に配布するようにしています。
議会報告も21回目となりました。
 
県議としてどういった仕事をしているのか、
現在、県議として何に取り組んでいるのか、
何が課題なのか…等々、
課題のある現場や市内で行われる行事や式典で
多くの市民の皆さんとお話ししていても、
広範にわたる我孫子市民の皆さんに議会内容を
お伝えすることは難しく、SNSはもちろんのこと、
新聞折り込みや駅頭等、あらゆる形で発信しています。
 
今回の議会報告では
2月定例県議会の一般質問と予算委員会の内容を盛り込んでいます。
 
●指定廃棄物問題(長期管理施設設置と手賀沼終末処理場)
●けやきプラザのあり方検討
●里親制度の推進と悪質業者
●女性特有のがん(仕事と治療の両立)
●インターネット被害対策(小中高生のネット、サイバー犯罪)
●子ども医療費助成
●児童相談所の体制強化と専門性向上
●スクールソーシャルワーカー
●ICT教育の充実
●国道356号、県道船橋我孫子線沿いバリアフリー化
●信号機設置、横断歩道の白線等の道路標示補修
●常磐線・成田線
 
~・・・ということで我孫子市民の皆様に密着した議会活動内容
となっておりますので、明日の新聞折り込みはドバっと捨てずに
是非、手に取って読んでみてください!