こんばんは、千葉県議会議員の水野友貴です。

 

本日は我孫子市にとって大きな1日となりました。

 

昭和56年に事業化された、

県道千葉竜ケ崎線布佐アンダーパス

本日午後4時に開通いたしました。

 

※テープカットの様子

 

開通式では我孫子市選出県議として先輩議員と

ご挨拶をさせていただきました。

 

私からは、まず関係機関の皆様への感謝を述べさせていただき、

自分が生まれる前から事業化されていた

このアンダーパスが完成したことは感慨深いということ、

また開通に伴い、事故リスクの低減が図られ、

千葉県は交通事故者数が全国ワースト2位ということから、

地域住民の安全と安心の確保のためにも、

また布佐は東日本大震災で大きな被害を受けた地域であり

今後ますます防災の認識が高まる中でも、

インフラ整備を着実に進めていくことは非常に重要であることを

お話しさせていただきました。

 

※発作踏切は開通と同時に廃止となりました。

 

開通式には野田県土整備部長のご挨拶をはじめ、

柏土木事務所の町田所長から工事の概要と

今後の維持管理についての説明がありました。

 

 

アンダーパスとなるとゲリラ豪雨等の大雨の際は

水が溜まりやすくなりますが、排水処理ができるようになっており、

冠水警報表示版がありまして、水位レベルに応じた表示がされ、

同時に柏土木事務所に自動的に通知されるシステムが

構築されております。

 

式典、テープカットの後に、

『通り初め』が行われまして、感無量でした。

 

 

地域の発展と地域住民の皆様の利便性の向上とともに

暮らしやすい街づくりの一環として道路行政にも

引き続き尽力してまいります。