こんばんは、水野友貴です。


今日は市民の方々との打ち合わせ、

そして市民からご提案いただいた農業に

関するアイディアについて調査していました。

若手の農家のみなさんは新しい取り組みを

始めていて、様々な分野で新たな発想が

生み出されており、期待していますひらめき電球


さて、先日ハフィントンポストにて掲載された

「子供の貧困による国益の損失~大学奨学金制度編~」  

http://www.huffingtonpost.jp/yuki-mizuno/poverty_b_9139942.html

ですが、本日、日本学生支援機構の新たな

「所得連動返還型奨学金」の制度設計をしている

文部科学省の有識者会議にて

返還額が所得に占める割合を9%か10%の

いずれかにするとの制度案が了承されたとの

報道がありました。


現行制度だと貸与額に応じて返還額が

固定されていますが、2017年度に新規で

無利子奨学金を借りる学生は固定額制と

所得連動制のどちらかを選べます。


最低返還月額も2000円~3000円と定め、

年収がなくても返還を可能とする一方で、

年収300万円以下であれば最長10年の

返還猶予をできるようになったとのこと。


以前から訴えているように、

教育水準は国力の根幹を表すバロメーターです。

私が寄稿した記事に対して、実に多くのみなさんが

たくさんのアイディアをSNS上で提言してくれましたので、

一部をご紹介します。


●寄付金などを募って財団やNPOを作り、

そこが奨学金制度を作るというやり方もあります。

また、大学院に関しては、研究活動などに対して

給与を支払うという方式にしてもよいと思います。


将来の日本を託す「優秀な若者」の勉学に

励む意欲をなくしてはならないと思います。

国家として取り組む課題です。


●国立大生には、奨学金給付で良いと思っています。


優秀な人間を無償で大学に通わせるのは、

国家として当たり前の事です。

そもそも学費が私立大学並みになるなら、

何のための国公立なのかさっぱり分かりません。


「こどもの貧困」による負の連鎖は、

国家の『負の連鎖』であると思います。

●更に、企業も取り組んでほしい。


私がメディアなどで提言していることは

小さな声かもしれないけれども、

共感へと変わり、一つの政策にたくさんの声が集まって

世論が政策を作り上げていくことは

とても大事なことであると思いますし、

現実的に世論によって政策が前進をしていくことは

大変喜ばしいことだと思います。


多くの政治家の先輩とも、さらに勉強会を開催して

政策を深堀して仕事をしていこう!と

意気込んでいます(^^)-☆