こんばんは、千葉に帰ってきました。


水野ゆうきです。


昨日は、泊原子力発電所と「とまりん館」、

北海道原子力防災センターへ。


今回は防災の視察ですので「防災」に特化した

内容です。


現在、ご存知の通り、

泊原発は稼働しておりませんので震災以降、

どういった新たな安全対策が講じられているのか

という部分がメイン。


泊原子力発電所では行く先々でかなり厳重な

検査や本人確認が行われ、携帯やカメラの持ち込みが

NGでしたので、写真はないのですが、

実際に泊発電所を視察することができました。


泊発電所では安全対策として、以下のような

取組みを行っています。


●津波

→津波が敷地に浸入しないよう防波堤を設置

→津波で建屋が浸水しないよう水密閉扉を設置


●自然現象(竜巻・森林火災)

→樹木を伐採しモルタルを吹き付けた防火帯


●燃料を冷やし続ける

→水を供給し続けるためのポンプの多重化・多様化

 ・蒸気発生器直接給水ポンプ

 ・代替格納容器スプレイポンプ

 ・可搬型注水ポンプ車・可搬型送水ポンプ車


●燃料を冷やし続けるための水源確保

 ・代替屋外給水タンク

 (海抜81mの場所に5000t×3=1万5千t)

 ・新たな貯水設備の設置


●重大事故に備える

→原子炉格納容器の破損を防ぐ

 ・水素爆発を防ぐ装置の設置


●放射性物質の環境への拡散を抑制する

→放水砲、シルトフェンスの配備


視察


その後、北海道原子力防災センターへ。


泊発電所で原子力災害が発生したときには

この北海道原子力防災センターを緊急事態応急対策の

拠点として、国、北海道、関係町村及び

防災関係機関等が一堂に会する場所です。


視察


もともと北海道原子力防災センターは平成13年に

泊発電所から約2kmの共和町宮丘に建設されていた

のですが、福島第一原子力発電所での事故を踏まえた

関係法令の改正により、5~30km圏内への移転が

義務付けられたことから北海道では今年8月に

泊原子力発電所から約10kmの共和町南幌似に

新たな施設を移転整備したものです。



1階では、原子力防災専門官の事務室、

除染設備などを配置しています。


視察

視察


2階は原子力災害合同対策協議会の設置スペースであり、

全体会議の開催のほか、関係機関から参集した要員で

構成する各機能班や緊急時モニタリングセンターの

活動のためのスペース。


視察


3階はプレスルーム。




屋上からは泊発電所が見えました。

視察

頼もしい先輩県議・職員の皆様に恵まれての視察、

非常に有意義で実り多き内容となりました。



視察


まだまだ視察内容は続きます。