8月30日。



明後日から学校が始まることに対して、

憂鬱な気持ちを持っている児童・生徒は

相当いると思います。



私も学校生活を振り返ると、8月が終わりに近づくのが

怖くて怖くて仕方がなかったです。



私は父親の仕事の関係で海外に行ったり、

学校を転々としていたことからも

義務教育の中で同じ学校で入学から卒業したことは

一度もありません。何度転校しただろう。



なかなかクラスになじめず、

思い出しても精神的に辛い学校生活です。


18歳以下の自殺人数を日付別に分析したところ、

9月1日が突出して多く、夏休みなど長期休暇が

明けた時期に集中していることが内閣府の調査で

わかりました。


1972~2013年の42年間に自殺した子どもの総数は

1万8048人で、日付別に合計すると、

最も多かったのは9月1日(131人)

4月11日(99人)、4月8日(95人)、9月2日(94人)、8

月31日(92人)と続きました。


文部科学省は今月4日、児童・生徒への見守りを

強化するなど重点的な対応を求める通知を

全国の都道府県教育委員会に出しており、

「先生の目が届きにくい休暇中は、

家庭も子どもの行動や身なりの変化、体調などに

気を付けて見守ってほしい」と呼び掛けています。


文科省は子どもや保護者の相談窓口として

「24時間子供SOSダイヤル」

電話:0570(0)78310=を設置。

NPO法人「チャイルドライン支援センター」も

電話:0120(99)7777=で

子どもの電話相談を受け付けています。


小中学生の自殺の原因は

「家族からのしつけ、叱責」といった家庭生活によるものが

多いと内閣府はまとめを出しております。


私は母に学校に行きたくない、と泣きながら話した時、

「いいよ、行かなくて」と言ってくれたことで

気が楽になりました。


一緒に住んでいた祖母は

「大人になってお買い物さえできれば学校行かなくても

生きていけるから、無理しないでいいよ」と言ってくれました。


私は我孫子市議時代に自殺といじめを

取り上げたことがあります。


スマホの普及、そしていじめを取り扱った漫画が

多い(売上を伸ばした)ことなどから

子供たちはまだ分別がつかなかったり、

感受性が強いことから大きく影響を受けることを

懸念したからで、教育委員会に見守り強化や

時代の流れや子どもたちの中で流行っているモノに

アンテナを張るようお願いいたしました。


神奈川県鎌倉市の市立図書館が

つぶやいたツイートが話題となり、以下のツイートが

2万リツイートを超えました。


@kamakura_tosyok

もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、

学校を休んで図書館へいらっしゃい。

マンガもライトノベルもあるよ。

一日いても誰も何も言わないよ。

9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、

逃げ場所に図書館も思い出してね。