こんにちは、水野ゆうきです。


雨が降ったり止んだり・・・・寒いですね雨


本日は午前中に打ち合わせを終えて、その足で

我孫子市立並木小学校の視察へ。


並木小学校と言えば英語です。


並木小は文部科学省から教育課程特例校に指定されており、

英語活動として教育課程に組み入れて全学年を対象

英語活動に取り組んでいます。


私は父親の仕事の関係で小学校の途中から中学校まで

アメリカの現地校にて学んでおり、聞く、話す、という

生きた、使える英語を自然と学ぶことは

これからのグローバル社会の中で非常に重要であると

感じていますし、英語にとても助けられています。


自分の経験からもコミュニケーションができる英語の必要性から

既に今年の3月議会一般質問に登壇し、

外国語活動の在り方について質問をしております。


↓   ↓   ↓   ↓


http://ameblo.jp/yuukimizuno/day-20120309.html


机上の勉強を重ねても、特に語学に関しては使えないと意味がなく、

受験英語に特化した日本の英語教育では社会で苦労します。


実際に苦労している人を私も相当数みてきています。


ということで英語に関しては自分の経験からも思い入れがあり、

今回の授業を視察できたのはとても有意義でした!


今回は5年生の授業を視察。


ALTと学級担任の2名体制で授業を進めています。

※ALT: 外国語指導助手(Assistant Language Teacher)



水野ゆうき オフィシャルブログ 「水野ゆうきのゆう can change!!」 powered by Ameba-並木小・英語学習授業の視察

①聞く

②話す

③伝え合う


という進め方をしており、英語を使ったゲームをしながら

自然とコミュニケーションを英語でとるような工夫をしておりました。


並木小はALTが常駐しているということも大きな特徴の一つ。

市内にALTは現在10名おりますが、他は掛け持ちです。


ALTが1年間フルに常駐することによって、掘り下げて打ち合わせを

することができ、休み時間や登下校で児童がALTと英語で

触れあう機会が多くあります。



並木小では始業前の15分間の「なみきっずタイム」を

使って担任による英語活動の時間も設けられています。


「ふり返りカード」というものがあり、授業の最後に授業を

おさらいする時間があるのですが、その中で

「もっと遊びたかったです」

といった児童の言葉が印象的でした。


楽しく英語を学べているんですね。


中学から勉強として文法から入ると苦手意識が生まれたりと

覚えられるものも覚えられなかったりしますよね。



一方で課題としては中学は他の小学校出身の児童も

一緒になるわけで、中学校に入ってから出身小学校によって

英語の進度に差が生じてしまうことが懸念されます。


こういった課題をクリアしていくために学校側も小中学校との

連携を強化していきたいとお話ししておりました。


中学校との連携も大事ですが、特に私は同じ中学校にあがる

根戸小学校との連携を密にしていく必要性があると感じます。


私の経験からすれば小さいうちから英語に「慣れ親しむ

という感覚が何よりも大事ですね。